![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68673096/rectangle_large_type_2_cb44b7031e64d38d2d3d217e3ec77718.png?width=1200)
動画編集はimovie
今日は、セミナー動画の編集に追われていました。
昨日、YouTubeの概要欄のお話をしましたが、
私はセミナー動画の編集をimovieだけでやっています。
しかも、iPadのみで!
今回は、GarageBandというDAW系アプリの使い方のセミナー動画だったのですが、①②あって両方で2時間半超える大作です。
GarageBandと言っても、打ち込みの解説というより、
自分で作った(弾いた)midiデータを取り込む方法を
実践するセミナーなんですが、
ピアノの先生は1音ずつ打ち込みするより弾く方が断然速いので、
この方法はおススメです!
YouTubeに公開した動画はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68673649/picture_pc_0a031a873f5571467c91699d1bee8687.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68673647/picture_pc_5108a68e298b106f02123fe13da532cc.png?width=1200)
こういったセミナーの動画いつも、imovieで作っています。
imovieは無料アプリですが、かなり優秀!
こういった1時間以上の動画も編集できます。
問題と言えば、文字入れが不便なことくらいです。
だからと言ってそれだけのために、
高価な動画編集ソフトを買う気になれない私は
文字入れのための吹き出しをノートアプリで作っています。
こちらの吹き出しはMetamojiNoteというノートアプリで作って、
画像を書き出し、Photoshop mixで切り抜きしています。
吹き出し程度の単純な形なら1分もかかりません。
Photoshop mixは今はApp Store からダウンロードできなったので、
今後はPhotoshop Expressが良いようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640679627695-9iAglM3zwJ.jpg?width=1200)
こんな感じで吹き出しが切り抜きできます。
四角で作成すれば切り抜かなくても
背景は気になりませんよ!
効率的な練習のために、ICT活用頑張っています!
セミナーのお問い合わせはJUN音楽教室Line公式へ
![](https://assets.st-note.com/img/1640679830719-9ZoEIAFgPH.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![JUN音楽教室@コードでピアノレッスン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33253999/profile_3d571b17505fe25c333771bd05e3fb89.png?width=600&crop=1:1,smart)