![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79947863/rectangle_large_type_2_4aaca8b2e68afe1a26a663a5632bed5a.png?width=1200)
ピアノ初心者のお悩み 両手で弾く!
ピアノ初心者で両手になると急に難しくなるという方がいらっしゃいます。
その理由の一つに指使いの問題があります。
これは手の作りに問題があるのです。
右手と左手は左右対称になっています。
これは、手だけではありませんよね。
2つあるもの、足も腕も耳も左右対称になっているわけです。
そのため、そのことを意識して練習すればずっと楽に弾けるようになるのです。
指使い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79940551/picture_pc_cb79f986a358d3d08682f1d07b48e7ee.png?width=1200)
ピアノを練習するときには指番号というものがあり
親指1・人差し指2・中指3・薬指4・小指5
となっています。
そのために両手ともドレミファソと弾く場合、
右手の指は1・2・3・4・5で
左手の指は5・4・3・2・1の順に弾かなければならないのです。
順番にやろう!
やりやすいのは両方1・2・3・4・5など、
同じ指を一緒に動かすことです。
ピアノを両手で弾く場合まずは同じ指を動かす
両手で弾く場合も左右一緒には動かさない
といった練習をすれば良いのです。
慣れないうちに難しいことをするから大変なのです!
ピアノの練習は自分にとって簡単なところから順にが大切!
弾きたい曲に必要なアイテムをレベルが低い順に手に入れていきましょう!
できない自分がいたから!
私もできない自分がいたから今があります。
どうすればカッコよく弾けるのか?
どんな練習したら良いのか?
自分が発見したことを発信して行きたいのです。
公式LINEではコードでピアノを弾くための情報発信をしています!
ご登録はこちらから↓
![](https://assets.st-note.com/img/1654297837991-PWxx7mCRwt.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![JUN音楽教室@コードでピアノレッスン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33253999/profile_3d571b17505fe25c333771bd05e3fb89.png?width=600&crop=1:1,smart)