見出し画像

元バンドマン理学療法士が伝える!身体が繋がっているってホント!?2

数ある中から僕の記事を見つけてくださり
ありがとうございます!



元バンドマンで現在理学療法士(※)として
働いてるやまねと申します。

※脳、筋肉、生理学、運動学などの知識を学び
 病院やクリニックなどで
 身体の痛みを取り除き、身体が動かしやすく
 なるように指導している職業。国家資格。

前の週は6種類の筋膜連結をお伝えしました!

今週は残りの6種類の筋膜連結を
紹介しようと思います!


いやでも
筋膜連結なんか知ったところで
どうしたらええねん。


専門分野やし自分には関係ないわ。


と感じはる方もいらっしゃるかと
思いますが、
割とそうでもないのです!


筋膜連結を知っていると

・身体のケアの質やバリエーションが増える!

・身体について悩んだ時に
 自分の身体のどこに注目をしたら良いか
 ヒントになる!

など
身体についての"気づき"の
キッカケ
になります!


この"気づき"は
自身の身体をベストに近づけてくれたり
パフォーマンスを向上させるのに
繋げてくれるはずです!



このnoteの見方ですが、
例えば、指を曲げる筋肉と
胸の筋肉が繋がってるとなっていれば、

指をケアしたり、動きを良くしたい時に
指だけでなく胸の筋肉もケアした方が
効果的かもしれない
というように見てもらえればと思います!


少しでもみなさんのヒントになればと
思います!

それではいきましょう!


指を曲げるアームライン

胸の筋肉(大胸筋)

腕のやや内側の筋肉(上腕筋など)

指を曲げる前腕の筋肉(浅指屈筋など)

手のひらの筋肉(虫様筋など)

この筋膜連結があることで
"握る"動作や
綱引きのように"力強く引く"動作ができます!


例えばベーシストで腕パンパンの人は
この筋膜連結が硬いかもしれません。

手と腕の筋肉頑張りすぎて腕パンパンだと
大胸筋を上手く使えてなかったり
するわけです!

どんなスポーツ、パフォーマンスでも
腕は全部繋がってる意識をもっておくと
良いかと思います!


指を伸ばすアームライン

肩と背中の筋肉(僧帽筋)

肩の筋肉(三角筋)

腕の横の筋肉(上腕筋や三頭筋など)

腕の後ろの筋肉(総指伸筋)

手の甲の筋肉(背側骨間筋など)

この筋膜連結があることで
腕を後ろに伸ばしたり(シートベルトの時)
指を伸ばしたりできるわけです!


整体とかで
肩や背中をほぐされると
腕全体が楽になるのは
この筋膜連結がほぐれるからです!

つまりは、
背中や肩を柔らかくしておくと
腕や指が楽に動いたりするように
なりやすいです👍


親指のアームライン

胸の奥の筋肉(小胸筋)

力コブの筋肉(上腕二頭筋)

腕の親指側の筋肉(腕橈骨筋)

親指(長母指外転筋)

この筋膜連結があることで
腕に力をいれたり
先ほどと同様力強く引くようなことが
できるようになります!


主婦の方、家事をされる方で
手首の小指側が痛む方は
この筋膜連結の筋肉が弱かったりします。


実際の話なのですが
親指をたてる👍ようなグッドマークを
してもらうと
手首が安定することがあります。


小指のアームライン

背骨から肩甲骨につく筋肉(菱形筋)

肩甲骨の筋肉(棘下筋)

腕の後ろから肘につく筋肉(上腕三頭筋)

腕の小指側の筋肉(尺側手根伸筋)

手の小指側の筋肉(小指外転筋)

この筋膜連結があることで
腕を後ろに動かしたり、
腕とは反対側のお尻の方に
手を伸ばせます。
(右手で左のお尻を触りにいくかんじ)


水泳のクロールとか
ボーリングの投げる前の振りかぶりとかは
この筋膜連結ですね!


ただ、
この筋膜連結は硬くなってしまうと
ワキも硬くなってしまいます…

ワキが硬くなると
腕の循環器が悪くなったり、
手が疲れやすくなったりします。


この筋膜連結の筋肉は
背骨、肩甲骨、腕からついてるので
デスクワークの方とかは硬くなりやすいです
💦


是非、
背骨、肩甲骨、腕のストレッチや
背中のストレッチで
毎日スッキリとした腕を
使ってあげてください!


ファンクショナル・ライン お腹側

胸の筋肉(大胸筋)

シックスパックの腹筋(腹直筋)

内モモの筋肉(長内転筋)


この筋膜連結があることで体幹が安定します!

昔ヒトの祖先は四つん這いで生活してたことが
あるので、
その時は大胸筋も身体を支える
体幹筋だったのでしょうね…!


さらに、注目してみてほしいのが、
腹筋の下の太もものところで
クロスしているところです!


このクロスによって、
右の大胸筋、腹筋は左の内モモ筋と
連動します。

もちろん、同側も繋がってるので
右の大胸筋、腹筋は右の内モモ筋とも
連動します。

なので、
この筋膜連結は
肩と同側の脚、肩と対側の脚を
安定させるのです!


パフォーマーには大切になりそうな
連結ですね!


ファンクショナル・ライン 背中側

片側の背中の筋肉(広背筋)

反対のお尻の筋肉(大殿筋)

太ももの外側の筋肉(外側広筋やハムスト)


この筋膜連結も先程同様
体幹を安定させたり、
肩と同側の脚、肩と対側の脚を
安定させたりします!


この筋膜連結があることで、
クロールの時に手と足が協調できたり
するのです👍


簡単にいうと
右の肩甲骨、腰の筋肉は
左のお尻と繋がっているのです!


でも、悪いところもありまして…
右の肩コリは
左のお尻を硬くしてしまい、
左の坐骨神経症状などに
繋がったりするのです…

なので、整体師のいう
あなたの腰痛、坐骨神経症状は
肩コリからです的なやつは
この筋膜連結かもしれません。


現代人はお尻も肩甲骨も柔らかくしておいた
方がいいのは
この筋膜連結があるからでしょうね…!


まとめ

いかがだったでしょうか!?


今回の筋膜連結も
大袈裟にまとめておきます!

◯指を曲げるアームライン
→手のひらと胸は繋がってる

◯指を伸ばすアームライン
→手の甲と肩は繋がってる

◯親指のアームライン
→親指と力コブは繋がってる

◯小指のアームライン
→小指と肩甲骨は繋がってる

◯ファンクショナル・ライン お腹側
→胸と反対側の内モモは繋がってる

◯ファンクショナル・ライン 背中側
→肩甲骨と腰は反対側のお尻と繋がってる


何かのヒント、発見に
なればと思います!


また、
ルーティンにストレッチがある方は
右の腰伸ばしてる時とかに
「ああ、これで左のお尻もケアできてるわ〜」
とイメージしながらやってみてください!👍

イメージしながら
ケアしたりパフォーマンスする方が
脳にも良いですし効果もでやすいですよ
👍


是非
筋膜連結を参考にしてみてください!


何か質問等あれば
LINE@までお願いします!





LINEは難しいよー!って人は
メールかTwitterのDMまで!


bandmanpt@gmail.com



僕のSNS一覧はこちらからチェック
してください!(インスタ、HP等)



特にTwitterは毎日更新しており、
バンドマンのことやベース、理学療法について
呟いていますので是非
@bandmanpt
をフォローしてください!👍



また、
・実際に身体の歪みをチェックしてほしい
・楽器のフォーム、パフォーマンスを見てほしい
・身体の不調、姿勢を改善してほしい
などのご用件もLINE@、DMにて
受け付けております!




それではまた!👍
最後まで読んでいただきありがとう
ございました😊

いいなと思ったら応援しよう!