見出し画像

肋骨を柔らかくするには!?

どうも、
DEZERTのてくてくツアーを
サポートさせていただいてました
やまねです。

なんばHatchにて。
DEZERT ボーカル千秋さんと。


新年から沢山の現場に恵まれて
ありがたい限りです🙇‍♂️

いただいた経験は次の現場にも持っていき、
前進させていただきます!!


さて今日は肋骨がテーマです!


僕の他の記事でも登場している肋骨。


肋骨が固くなってしまうと
色々なデメリットがでてきます💦


肋骨が固くなってしまうと…

肋骨が固くなると
✔️呼吸
✔️体幹の運動
✔️上肢の運動
✔️下肢の運動
に影響がでます。

ほぼ全てに影響でますね💦

肋骨が関節を構成してるのは以下の3つ。

①肋骨と胸骨による胸肋関節
→主に呼吸時や体幹の屈伸、回旋時に可動


②肋骨と椎骨による肋椎関節
→主に呼吸時や体幹の屈伸、回旋時に可動

③肋骨と肩甲骨による肩甲胸郭関節
→主に上肢の運動時に可動


そのため、
肋骨が固いと体幹や上肢の運動に
影響が出る
わけですね…


例1.
右胸肋関節、右肋椎関節の外旋制限によって
体幹の右回旋の制限が生じる。


例2.
胸郭の伸展制限によって
肩甲骨後傾、下制の制限が生じ、
肩甲上腕関節屈曲の制限が生じる。



加えて、
関節は構成していませんが
肋骨と下肢も関係があります。


骨盤から肋骨に走行する筋肉が存在するため、
それらの筋肉の柔軟性が低下すると
骨盤や肋骨の運動に
制限がかかってしまいます。


例.
脊柱起立筋の柔軟性低下により
骨盤後傾制限が生じ、
股関節屈曲制限が生じる。 


肋骨が固くなると考えられる生活習慣

肋骨は体幹を動かしたり
上肢を動かすと
肋骨が構成する関節が可動するわけですが
どんな生活習慣が肋骨を固めるのでしょうか。

ここから先は

1,397字 / 11画像
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピストにとって必要な基礎知識 ○ 臨床推論の組み立て方 ○ 多角的な事象の捉え方 若手にとっての"等身大のモデル"として 3つの情報を発信していきます!

週刊ヤンセラ

¥100 / 月

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良す…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?