
バロン: リコーダーとリュートによる協奏曲 ニ短調
【作曲者について】
エルンスト・ゴットリープ・バロン(1696-1760)は、ドイツのリュート、テオルボ奏者、作曲家です。
14歳ころからリュートを学び始めたバロンは音楽家としての頭角を現し、家業の金モール職人を継ぐという周囲の期待に反して、有能なリュート奏者として活躍していきます。
バロンは、1719年から1728年にかけて、ハレやケーテンなど、各地の宮廷でリュート、テオルボ奏者を務めました。
ケーテンでは、11歳年長のJ.S バッハと何らかの交流があったものと思われます(J.Sバッハのケーテン時代は1717-1723)。
その後もドイツ各地を訪れたバロンは、1737年ころからプロイセン皇太子フリードリヒのもとでテオルボ奏者を務めます。皇太子が、フリードリヒ2世(フリードリヒ大王)として即位後も、64歳で没するまでプロイセン王立音楽協会のテオルボ奏者として仕えました。同時期に、J.Sバッハの次男C.Ph.Eバッハがフリードリヒ大王専属のチェンバロ奏者として、在職していました。
バロンはバロック時代最大の作曲家テレマンとも交流があり、テレマンが1728年から1729年にかけて出版した大作『忠実な音楽の師』に、S.L ヴァイス(1687-1750)とともにリュート作品(組曲ト長調)を提供しています。
バロンは音楽理論家としても重要な人物でした。
彼が1727年に著した「リュートという楽器の歴史的・理論的・実践的研究(Historisch-Theoretisch Und Practische Untersuchung Des Instruments Der Lauten)」は、唯一無二ともいえるリュートに関する理論書です。

もともとは、リュートを揶揄的に批判したJ. マテゾン(1681–1764)に対する反論として書かれたこの書物は、ギリシャ神話のアポロンが持つ「リラ」と呼ばれる竪琴を起源とするリュートの歴史、タブラチュアの様々な用法、リュートによる通奏低音奏法など多岐にわたる内容から、リュート奏者必読の書となりました。
【作品について】
この作品は、オブリガートリュートにリコーダーと同等の存在感を持たせていることから「協奏曲」と冠されていますが、実際には、緩-急-緩-急の教会ソナタです。
現存している資料は1728年から1733年頃に書かれたパート譜形式の写本だけです。
リコーダーはヴァイオリン記号の5線譜、リュート譜はタブラチュアで書かれています。

タブラチュアはその楽器を演奏できる人しか作成できませんが、タブラチュアを五線譜に書き直すことは可能です。
本書では、J.S バッハのリュート曲に倣い、上声部ソプラノ記号の五線譜に書き換えました。
ただし、タブラチュアは基本的に運指を表記したものですので、作曲者の複雑な対位法の意図を完全に再現することは困難です。
この作品は複雑な対位法は用いていませんが、バロンの意図と一致していない部分があるかも知れません。
もし不自然と感じるところがあれば、同梱しているリュートのパート譜(タブラチュア譜)を参照して自由に変更してください。
リュートは、11コースの楽器で演奏できます。
d-moll ですので開放弦の頻度が多く、ほとんど第1ポジションで弾けるように書かれていますが、第4楽章では、それなりの技術が必要です。
リコーダーパートはF4~D6に音域が抑えられていますので、フルート・トラヴェルソやオーボエでも演奏可能です。
高度な技巧を要求している部分はなく、どの楽器で演奏しても楽しめるでしょう。
参考資料として、リコーダーとモダンギター用のスコアも収録しています。
リュートのバス声部を一部オクターブ調整し、部分的に和音を省略しています。
モダンギターでの演奏は、ニ短調調弦のバロックリュートに比べるとやや困難です。
弾き難い部分については、五線譜のスコアやリュートのパート譜(タブラチュア)を基に弾き易いよう、自由に書き換えてください。
第1楽章

第2楽章

第3楽章

第4楽章

第1楽章(ギター版)

第2楽章(ギター版)

第3楽章(ギター版)

第4楽章(ギター版)

第1楽章(リュート・タブラチュア)

第2楽章(リュート・タブラチュア)

第3楽章(リュート・タブラチュア)

第4楽章(リュート・タブラチュア)

【楽譜の概要】
🎵 製本版

スコア/A4版19ページ(大譜表版、ギター版) パート譜/リコーダー、リュート(タブラチュア)
定価:1,400円 本体価格:1,273円
下記のショップで販売しています。
🎵 ダウンロード版(PDF)
有料エリアからダウンロードできます。
※本編+パート譜(表紙は付いていません)
ここから先は
¥ 900
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?