![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88571226/rectangle_large_type_2_203652a6ee9228a8a77252fe28459bfe.png?width=1200)
Photo by
noouchi
こんにちは!
福島県で働くキャリアコンサルタント、板橋理です。
今回のテーマは「最近ワクワクしたこと」。
あなたは、どんなときに「ワクワク」しますか?
「ワクワク」はどこからくるの?
最近「ワクワク」していますか?
私は、初めての仕事をするときに「ワクワク」します。
でも、この「ワクワク」って どこからやってくるのでしょうか。
「ワクワク」は「沸く沸く」?
「ワクワク」の語源は「沸く」から、きているとか。(諸説あります)
地面から湧き出る水のように、自分の内面からでてくる「期待」や「やる気」「前向きな感情」が、「ワクワク」という表現につながっているのではないでしょうか。
「ワクワク」はいつ沸くの?
湧き水があふれ出すような「ワクワク」な気持ち、大切だと思います。
毎日をハッピーに過ごして、前向きに物事を進める原動力になりますからね。
「ワクワク」の根源を知る
では、どんなときに自分の内面から「ワクワク」が沸くのか?
それを知るためには、「ワクワク」の根源を知る必要があります。
つまり自分自身を知っておくこと。
自分の興味関心・価値観を知ることです。
手法としては、
・診断テスト
・ライフラインチャート
・対話
など 様々なものがありますが、これらを通して「ワクワク」を言語化することが大切です。
まずは、自分にあった方法から始めることが良いのではないでしょうか。
おわりに
「ワクワク」の根源は人それぞれ。
そして1つではなく、複数あって良いと思います。
自分なりの「ワクワク」ポイントを見つけましょう。
見つけにくい時には、一緒に探しますからね。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
また来週、お会いしましょう!