見出し画像

「2万円マインド」(記念日は2万円マインドの例外)

こんにちは!2万円マインドの例外の話をさせてください。

(2万円マインドは以下を参照ください!)


はじめに

 「2万円マインド」を実践している私ですが、一つだけ例外があります。それは、記念日です。
 日々の生活の中、特別な日をどのように祝うかということは、私にとってとても重要なテーマです。先日、結婚記念日を迎えたため、ランチに行きました。

記念日を大切にする理由

 「2万円マインド」のもとでは、お小遣い内でやりくりしなければなりません。
 この制約により、品物やイベントはどうしても予算に見合った内容になりがちです。
 予算が限られていると、特別な食事や贈り物を選ぶことが難しくなります。しかし、記念日は特別です。普段の感謝の気持ちを込めて、自分のお小遣いからその費用を捻出したいという思いがあります。

家計からではなく自分のお小遣いで支払う理由

 記念日にかかる費用を家計から出しても良いのではないかという考えもあります。
 上手く言葉で表現できませんが、家計からではなく、自分の財布から支払うことの方が特別感がある気がします。
 また、自分の財布から払うことは普段からお小遣いを管理し、お金の流れを把握しているからこそ、出来ることだと感じます。

節約生活があるからこその充実感

 普段の「2万円マインド」を実践することで、財政状況をしっかりと把握し、無駄な出費を抑えています。
 この積み重ねがあるからこそ、記念日には気兼ねなく少しの贅沢ができるのです。節約しているからこそ、特別な日の贅沢がより充実したものに感じられます。

記念日後の気持ち

 また、記念日を迎えた後は、「来年も同じように祝いたい」という気持ちが強くなります。 
 そのため、記念日が終わった後は、より一層お小遣いの管理に意識を向けるようになります。特別な日を自分の力で祝うために、これからも「2万円マインド」を続けていこうという決意が新たに生まれます。

まとめ

「2万円マインド」の中で、記念日だけは特別な例外です。普段のお小遣い管理があるからこそ、記念日に思い切ってお小遣いを使うことができます。
 そしてその特別な日が終わった後も、また2万円マインドを続けていく理由とモチベーションになっています。これからもこのバランスを保ちながら、日々の生活と特別な日の充実を両立していきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集