![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108290826/rectangle_large_type_2_eee42dc3fb9997809359e624cc3240b4.jpeg?width=1200)
インスタコンサルティング知識をUdemyで販売して収益の柱を作れるのか? #私の働き方実験 #研究計画書
◆実験の目的と背景
ココナラやストアカにてインスタグラムのアドバイスを行っていたが、
知識を体系的にまとめた資料というものがまだないこと、
ココナラやストアカでは自身が時間をとって稼働し続けないといけないため、収益を一部自動化したいということの2点の理由で
Udemy講座を作ってみようと考えました。
◆検証したいこと
これまで個別でコンサルティングを行ってきた中で得た知識やスキルは、
動画講座という形にしても、しっかりと有意義な内容にすることができ、
多くの方に見ていただけるような講座にできるのか。
また、自身が稼働せずとも収益が入る新しい柱をUdemyで作れるのか。
◆活動の概要
①企画立案・講座内容の策定
②解説内容目次&台本作成(Googleドキュメントでメモ程度に)
③動画内にて使用するスライドの作成
④音声の録音・動画撮影
⑤研究員対象の模擬レクチャー
⑥9月までに講座リリース
⑦note、Twitter等での宣伝活動
◆アウトプット・成果
Udemyにて指定期間内に1講座をリリースすること
◆実験の測定方法
・講座をリリースし、購入してもらうことができたか
・講座のインサイトにて集客、収益状況の確認
◆スケジュール・進め方
6月:企画シート作成・添削・Udemy講師登録・テストビデオ提出
7月:資料作成講座・資料作成・模擬レクチャー準備
8月:模擬レクチャー・講座作成
9月中:講座完成
◆「研究員制度」の趣旨について
本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」に応募するために、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。
「研究員制度」にご興味のある方はこちらへどうぞ。
https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/
昨年も参加させていただいた「新しい働き方実験」。
今年は、より具体的な作業が多くなりそうなチャレンジですが、
自分でやろう、やろうと思っていても、なかなか重たい腰が上がらなかったので、これをチャンスとして、一気に講座を完成させたい…!
がんばります^^
#私の働き方実験 #新しい働き方LAB #はたらぼ #新しい働き方LAB研究員3期生
いいなと思ったら応援しよう!
![なな@ばななちゃんねる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12239423/profile_28031fec3f446e007aa4cba05ee2ab39.jpg?width=600&crop=1:1,smart)