ONE DIDJERIDU 塩ビ管のディジュリドゥの作り方
カットして組み立てるだけなので制作時間は30分以内です。ここで紹介する材料は、すべてホームセンターで購入できる水道管を使って作ることができます。水道管は規格が決まっているため、直径さえ同じであれば問題ありません。接続パーツは多少規格にバラつきがあるみたいです。ここではモノタロウで販売されている表記を使っています。
必要な道具は塩ビ管をカットするために使うパイプカッターかノコギリ、カット部分のバリ取りとマウスピースの加工のためにヤスリとサンドペーパーくらいです。パイプカッターを使えば切断面がきれいなので、バリ取りは不要かもしれません。
作ると言っても材料をそろえて、カットするのに5分程度、組立1分の5-6分で作ることができます。材料費はホームセンターによって多少異なると思いますが、ぼくが作った時は1300円程度でした。
塩ビパイプの部分がどうしても残ってしまうので、2本同時に作るのがおすすめです。ご友人と一緒に作るのも無駄なロスを出さなくていいですよ。
ONE DIDJERIDU - yidaki style
TS径違いソケット25
塩ビパイプ VP25 31.5cm
TS径違いソケット 25 x 30
塩ビパイプ VP30 25cm
TS径違いソケット 30 x 40
塩ビパイプ VP40 30cm
TS径違いソケット 40 x 50
塩ビパイプ VP50 20cm
DVインクリーザー 65 x 50
ONE DIDJERIDU - kenbi/mago style
TS異形ソケット 30 x 25
塩ビパイプ VP30 14.5cm
TS異形ソケット 40 x 30
塩ビパイプ VP40 50cm
インクリーザー VU-IN 50x40
塩ビパイプ VP50 40cm
組み立ての際にはゴムハンマーなどで固めに接続すると分解しにくくなります。床に段ボールを引いた上に接続したディジュリドゥを置いて、上から体重をかけてグっと下に押し付けるくらいの接続にしておくと分解できて洗いやすく、持ち運びもしやすいですよ。
そのままの状態だとマウスピースのエッジがとがっていてフィットしずらいので、角をヤスリでラフに落としてからサンドペーパーで磨くと長く鳴らしても違和感が少ないでしょう。お好みで調整してみてください。