![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146475068/rectangle_large_type_2_42c4ea152104b6fb0b31e2da71a14909.jpeg?width=1200)
赤木越分岐〜湯の峰温泉①(赤木越·中辺路)
滝尻王子から本宮大社までの中辺路を踏破した際に…
いつか赤木越え分岐からのルート(湯の峰温泉経由)も歩きたいなぁ…と思って…6年経過…令和5年(2023年)新年早々に歩きます。
去年も新年早々に南部〜滝尻王子まで歩き、スタートから約7年かかり、熊野街道歩きを終わらせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720318005396-ggGjgL7Uo4.jpg?width=1200)
夜中に自宅を出発して、なんとか朝8時20分に本宮大社前発、発心門王子行きのバスに間に合うように到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1720318269610-YVl6tOxURo.jpg?width=1200)
ここから赤木越分岐(1.3km)まで歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720318379462-lnl9sdvfUE.jpg?width=1200)
途中…鹿に出くわすも、慌てて写真撮れず😅
赤木分岐から赤木越方面へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720318505595-6sSLJHpMkL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720318721713-netsOCZkid.jpg?width=1200)
登りがつづくが、道路も広くて歩きやすい。(落石が少し気になる)軽トラが頻繁に通ってるのかな?そんな感じの道を行く。
動画だと…少し雰囲気が伝わりますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1720318892878-9aODF8WsLg.jpg?width=1200)
赤木越①の杭を通過。
確か…この杭は、500メートル毎に打たれていたと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720318958976-x72nyAIDYy.jpg?width=1200)
久々のハイキングでもあるので、ちょっとした丸太橋を渡るのも怖いです。
②の杭過ぎると、ほぼ登りが終わる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720319516422-LQZLQyDoWv.jpg?width=1200)
③の杭から少し下り。
![](https://assets.st-note.com/img/1720319865541-oLsBSrdpqR.jpg?width=1200)
④の杭通過。気持ちの良い歩きやすい道です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720320462066-EnzyvpdWUA.jpg?width=1200)
鍋割地蔵
記銘は「享和三亥四月」(1803)とある。
時宗の開祖一遍上人の従者聖戒が、上人に捧げる昼飯を炊いていたところ、 鍋の水がなくなり、鍋が割れてしまったという伝承が残されていて、この一帯を「鍋荒峠」と呼んでいたようである。
この古事から後に「鍋割地蔵」と名付けられたものと思われる。
田辺市
この辺りで、赤木越コースの中間地点でしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1720320540178-PHPT4ECEdv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720320540204-fvhLvsKm33.jpg?width=1200)
この辺り絶景です。
→②へ…つづく
(2023年1月2日)
いいなと思ったら応援しよう!
![BAMBI💈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149496262/profile_82e0f27604759a98a9b0666317810f9b.png?width=600&crop=1:1,smart)