【GW延長戦北海道旅】雨の「青い池」は青いのか
前回の続きです。
起きて5分でホテルの朝食を食べにいきます。
メニューはオーソドックスな朝食メニューから海鮮やジンギスカン、旭川ラーメンなど北海道グルメを満喫できる物ばかり!
食べたいなぁって思ったものは全部食べることができました!朝から満足。
朝食後はチェックアウトまで仮眠。のはずが昨日の試合を振り返ってたらあんま寝つけませんでした笑
チェックアウトを済ませた後は旭川駅へ。昨日の夜は暗くて全然見てませんでしたが、めっちゃ横に長い。
今回向かうところは美瑛にある「青い池」。一度は見てみたいと思っていたのですごく楽しみですが、あいにくの雨。果たして雨でも美しい青い池が見れるのかとても不安です。
旭川駅から青い池まではバスで1時間半くらいかかります。
青い池に近づいてくるとだんだんとバスが霧に包まれていきます。というかもう何にも見えないくらい真っ白。こんな中よく運転出来るなとバス運転手の凄さを実感。
青い池到着。果たして結果は...
「「少し青い」」
霧に包まれ青いのか青くないのかよくわかりません。ただ霧がかかっているせいか神秘的に見えます。これもこれで良い。
しかし
ちょっとずつ霧が晴れてきました☀️
エメラルドグリーンのように見えなくもないです!
さらに
霧が完全に晴れました☀️
晴れていないので完全な青ではないですがとても美しいです。
近くには川も流れていました。霧の時は見えなかったのに、、
青い池観察が終わりましたが、バスはあと3時間半以上来ません。
なので白金温泉の方まで歩いて色々散策します。
まず見つけたのは白金不動の滝。
いかにも怪しい道を歩いて到着しました。
雨の影響もあり大迫力!
こんなところ誰も歩かないので景色独占でした。
さらに白金温泉の方へ歩いてると山々がくっきり見えてきます。
白金温泉到着。
まずは白ひげの滝を見に行きます。
白ひげの滝は橋から見下ろすタイプでした。
ど迫力!
結構離れていますが物凄い轟音が聞こえてきます。
奥の方へ進むと怪しげな階段が。
アホみたいに登っていくと怪しい建物がありました。
いかにも誰もいなさそうですが、防災企業で働いている身として寄って行きます。
結構模型も凝っていて、色々体験しながら学べる素敵な場所です。
ここは展示室だけでなく、司令室としても稼働しているらしいです。
さて、白金温泉に来たからには温泉に入りたい。
ということで日帰り温泉ができるホテルへ突撃します。
こちらのホテルの温泉にお世話になります。
中は昭和感あふれる内装で、お湯はすごく鉄の匂いがしました。
また温泉日和な天候とあって露天風呂が最高に気持ち良い!
時間がなかったのでサウナは1セットしかできませんでしたがサウナ高温で、水風呂入ってからの外気浴最高にとろけました。
お風呂後のソフトクリームも美味でした。
そろそろ帰る時間です。
バスとタクシーを駆使して気合いで旭川空港に辿り着きます。
お土産を買い、最後の北海道メシ。
旭川空港はフードコート式なので実質食べ放題!
旭川ラーメンとホッケの揚げ物を食べました。
最後の北海道飯を噛み締め大満足!
嫌ですが東京へ戻りました。
旅の振り返り
今回の旅もよく食べよく歩き良い旅が出来ました。
普段は1人で旅することが多い中、今回はバイト先の後輩というポジションのやつとの旅行でした。
最近そんな会ってなかったので、色々話したり、普段1人じゃ行かないようなところにも行けたので良かったです。ただ1人の方が楽だなーって思う時もあったり笑
次の旅行は一人旅なので気ままに過ごしたいと思います〜