シェア
年を重ねると、あちこちメンテナンスが必要になってくる。 車と一緒で、年数が若いうちは、故…
初詣のタイミングは難しい。 お正月らしさ、という点では三が日にお参りするべきだろう。 ゆっ…
宇治在住の親戚を訪ねて、久しぶりに「都の巽」(宇治のこと)に出かけた。 話題の「大河ドラ…
遅れていた紅葉もようやく進んできた。 鮮やかさが例年ほどではないような印象はあるが、紅葉…
洛西の大原野神社に出かけた。この神社は、毎年この時期に境内の藤袴が満開になる。そして藤袴…
幼い頃、デパートと言えば、名古屋の栄にあるオリエンタル中村だった。 デパートに行く日はち…
久しぶりに四条大宮の交差点に立つ機会があった。 四条大宮に来たら、ついつい確認してしまうのは、こちら。餃子の王将の1号店。 日本各地にある餃子の王将だが、その発祥の地がここ京都四条大宮であることは、ファン以外はあまり知らないのではないだろうか。 ここでクイズ。ほぼ全国制覇している餃子の王将がまだ進出していない都道府県は、全部で8つだけ。さてどこでしょうか。 正解はこちらから ここまで書いておいて、入店せずに通過する(すみません、王将さん、またきっと来ます)。 今日の四条
京都三条寺町の角には、すき焼きの三嶋亭がある。さまざまなところで紹介されているので、ご存…
夏本番。京都市内は観光客で溢れかえっている。 インバウンドも戻り、夏休み期間に入ったため…
京都市西京区、若者に人気の鈴虫寺から歩いて10分もかからないところに、上ノ山古墳はある。少…
今年も7月に入り、祇園さんの季節。 有名な話だが、祇園祭は山鉾巡行だけではない。1ヶ月に渡…
NHKのEテレで、全国の古民家カフェをブロガーのハルさんが巡るという番組を放送している。 ゆ…
私自身は、競馬にはご縁がないが、かつての職場に、「社内予想屋」と呼ばれるほど、競馬に詳し…
梅雨入りはもう少し先のようだが、そろそろ紫陽花が咲き始めた。真如堂に足を運んでみた。 午前中ということもあり、ゆっくりと拝観できた。 お庭は撮影可。 正式名を鈴聲山真正極楽寺と言い、今年の大河ドラマでも登場する一条天皇の勅願寺だった。三重塔も美しい。 紫陽花はまだ少し早かったが、咲き始めていた。 真如堂のHPにも書いてあるが、市バスで真如堂へ向かうときは、「真如堂前」で降りてしまうと、とんでもない登り坂を上ることになる。お勧めは、「錦林車庫前」で下車し、ぐるっと回り込