![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136920681/rectangle_large_type_2_220f7bbbbb56c8b96ea060a135b58d63.jpeg?width=1200)
今日のはじめ&🔖【季語・蜃気楼】~泉石-100
「だるま朝日」も蜃気楼の一種だそうな・・・
蜃気楼(しんきろう) 晩春
【子季語】
蜃楼/海市/山市/喜見城/かいやぐら/きつねだな
【解説】
地表近くの気温が場所によって異なるとき、空気の密度の違いによって光線が屈折するため、地上の物体が空中に浮かんで見えたり、遠方の物体が近くに見えたりする現象をいう。春によく見られる。富山湾や琵琶湖が有名。
【例句】
珊瑚つむ船の行方や蜃気楼
松瀬青々「妻木」
「だるま朝日」も蜃気楼の一種だそうな・・・
蜃気楼(しんきろう) 晩春
【子季語】
蜃楼/海市/山市/喜見城/かいやぐら/きつねだな
【解説】
地表近くの気温が場所によって異なるとき、空気の密度の違いによって光線が屈折するため、地上の物体が空中に浮かんで見えたり、遠方の物体が近くに見えたりする現象をいう。春によく見られる。富山湾や琵琶湖が有名。
【例句】
珊瑚つむ船の行方や蜃気楼
松瀬青々「妻木」