
Photo by
guruguru8
今日のはじめ&🔖【季語・十日戎】~泉石-10
昔は、年始めにえべっさんに行きましたが、
最近はニュースで見たり、
おはがきで様子をいただいたり、
してるだけですね😅
ちなみに、今年の西宮えびすの福男は……!
また、おは朝では「四番福男」を紹介😄
あの、関学ファイターズの一員🏈だったようです。
3年ぶりの開催!西宮神社の『福男選び』
— おはよう朝日です【公式】 (@ohaasaofficial) January 10, 2023
今年の1番福は
大阪在住 大学4年生の植本亮太さん!
なんと初参加で1番を勝ち取りました!
硬式野球部に所属で、
足の速さはなんと50m5.9秒!!
植本さんにとって福いっぱいの1年になりますように!
朝からパワーをありがとうございました! pic.twitter.com/aJ7rlKvR4R
十日戎(とおかえびす、とをかえびす) 新年
【子季語】初戎、宵戎、戎祭、残り戎、福笹、戎笹、福飴、吉兆、小判売
【解説】新年初の戎祭。一月十日に行われる。戎様に家内安全、商売繁盛を祈願する。兵庫県の西宮神社、大阪の今宮戎神社などが有名。
【実証的見解】恵比寿神は、もともと漁業の神。やがて福の神、商売繁盛の神として親しまれるようになった。一月九日は宵戎、十日は本戎、十一日は残り福。小ぶりの笹「福笹」に小判、米俵、鯛等の縁起物「吉兆」を結びつける。今宮戎神社境内では、「商売繁盛で笹もってこい」の景気よい掛け声の中、福笹をもとめる人々で賑わう。