24日目 好きな音楽
お家にいる時間が増えたこの時間を有効活用すべく、30日間連続で自分語りの記事を投稿していこうと思います。
誰だかわからない人の自分語りを誰が読むのかはわからないですが少しずつでも知ってもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
24日目は好きな音楽について語らせてください
CDを買わなくなって久しい。
元々頻繁に買うタイプではないがもう5年は買ってないように思う。
だからと言って音楽に触れていないと言うわけではない。
サブスクやYouTubeで音楽は楽しめるし大好きなラジオでも最近の曲はチェックする事ができる。
音楽はCDやレコードなどの「物質」だったのが完全にダウンロードなどの「データ」に取って代わられた印象が強い。
だがCDの売り上げは落ちてるがレコードの需要は高まっているとニュースで見た事がある。
音楽をやっぱり「物質」として感じたい動きもあるのだと感じたし、僕も歌詞カードや紙ジャケットの味わいは好きだ。
関わり方の変化は他のものにもある。例えばカラオケだ。
二十歳過ぎの頃だろうか?
一回り以上の上の先輩達とカラオケに行く度に思う事があった。
必ずと言って良いほど起こる現象についてだ。
それは
選曲が先輩達の当時流行っていたであろう昔のものばかりなのだ。
上になればなるほどその傾向は顕著で
尾崎豊、BOØWY、ユニコーン、ブルーハーツ、プリンセスプリンセス、渡辺美里、ピンクレディ、松田聖子、山口百恵……
僕からしたら懐メロばかり
なんで最新の曲を歌わないんだろうか?
信じられなかった。
当時の僕は学生時代からオリコンランキングTOP10に入る曲こそ全てと思っていた。寧ろそうじゃないとダサイとすら思っていた。
それがどうだろうか?
今となってはカラオケで自分が選曲してるのは僕が学生時代に流行っていた曲ばかり…
ゆず、アジカン、モンパチ、パンプにGLAY、エルレガーデンなどなど
完全にあの時の先輩たちと同じなのだ。
馬鹿にしていたのに自分もそうなっている現象は他にもある。
・幕の内弁当なんてなんで選ぶんだ?唐揚げ弁当のが美味しいだろう!
→魚が食べたいし、切り干し大根、きんぴらごぼう、ひじき最高!
・なんでテレビでニュース番組ばっかり観てんだよ!バラエティ見ろや!
→ニュースで有益な情報を得よう(もはやニュースはテレビから完全にネットからになりつつあるけど…)
・なんでおじさん達は若者と話す時に「何がイマ流行ってるの?」とか「〇〇って知ってる?若い子にはわからないか?」「最近の若いもんは……」みたいな事ばっかり言うんだろう?
→若い人の話を聞きたい、知りたい、それと話題がそもそもない…
など後を絶たない。
そして総じて思うのは
あの当時の僕よ!なんて狭いものの見方、考え方だったんだ!!
と言う事だ。
カラオケで当時の流行の曲を歌うのにも訳がある。それぞれの事象には訳があるのだ。
僕は今のオリコンランキングのTOP10はひとつも知らない。
しかしあの頃の懐メロが流れたら当時を思い出して身体が熱くなる。
安室奈美恵、TRF、globeなどの小室ファミリーの曲や、SPEED、モー娘。、GLAYにラルク、TMR、ポルノグラフィティ、大塚愛やケツメイシ、Dragon Ash、Kiroro、宇多田ヒカル、松浦亜弥……
盛り上がらない訳がない。
そう言う事なのだ。
こんな事案がこれからも沢山やってくるだろう。
・なんでおじいさんはタンを「カーッペッ」とやるのだろう?
・なんでおばあさんは紫に髪の毛を染めるのだろう?
・なんでおじさんは歯を磨くときに餌付いてしまうのだろう?
まだわからないが分かってしまう時に備えて(そうはなりたくないけれど…)
昔の自分と折り合いをつけながら生きていこうと思います。
懐メロ最高!
最後までお読みいただきありがとうございました。