![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117083419/rectangle_large_type_2_62d7124c763b560b133d59619f2bfba3.jpg?width=1200)
カノーサンポ 180 魔の踏切?
旧甲州街道が
東府中駅近くて京王線を渡る
踏切を通ったことはありますか?
踏切近くでよく見ると
写真のような看板がついています。
実はこの踏切、
道路と線路が交差する角度
(交差角というのだそうです)が約30°と
あまり角度がない踏切なのです。
通常の踏切は交差角が
90°に近いものが多いと思いますが、
この踏切は30°。
角度がないと自転車のタイヤや足が
線路の隙間にハマってしまう
可能性が高くなるのです。
実際2004年以降に
4人が犠牲になったとのことで
まさに魔の踏切と言えるのでは?
現在の法律では踏切は交差角が
45°以上なければならないのですが、
この踏切は法律ができる以前に
つくられたようです。
都でもこの踏切は
問題のある踏切と捉えているようですが
この踏切に安全策が取られるのは
だいぶ先になりそうです。
それまでは
線路の隙間にハマらないよう
注意しながら渡るしか
なさそうです。
このような角度のない踏切は
西武多摩川線の
白糸台駅近くにもありますので
ご注意を。
カノーサンポのバックナンバーは、
https://note.com/bacchusmkt
#府中
#府中市
#踏切
#東府中2号踏切
#カノーサンポ
#散歩
#ウォーキング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117083449/picture_pc_65811cc25246e04aa3ecfc0832556d0c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117083450/picture_pc_725b0e9f539fca8a45bd772a90996a73.jpg?width=1200)