
note勉強中✎
note編集時の機能について勉強してみた
なんだか、気軽にできると思いきや。はじめは慣れが必要みたいですね。
何の気なしにほかの方々が投稿しているのをいくつか見てみたら・・・
目次がついてる!?ちょっと待って、なんか文字の大きさから、見やすさから、全然違うじゃん!←もはやそこから
タブレット・iPhoneからの投稿なのですが、編集画面にいろいろボタンがあるのは何となく察していました。
何なら昨日は目次ボタンを押してみて、「なんやねん。目次ボタン押したら目次の編集ができるんじゃないんかい・・・」となり断念しました。
すぐ諦める人間なので('◇')
勉強せねば。とこれまた初心者向けのnote記事をいくつか拝見し。
大見出し・小見出しなるシステムにようやく気付きました!!
今大見出しやってるよ・・・で、できとるやないか・・・!と感動中。
諸先輩方、お世話になります。
小見出しというのは?
な、なるほど。大見出しと小見出しを活用することで目次からリンクできて、記事を見やすくしてるのね。
でもこれ、今勉強でやってみてはいるけど、たぶん私活用できない笑
その他の機能
箇条書きリスト
っていうのは
こうやって
箇条書きでポンポン文字をうてるわけだ。
番号付きリスト
なんて機能もあるのね!
一個ずつ番号ふらなくても
勝手にやってくれてる!!
うおおお。埋め込みを押すと自分の投稿にリンクを貼り付けられるのね!
試しに自分のページを貼り付けてみた。
なんか、できる人になってきた気がする(単純)
そもそもわかりやすいように、簡単にできるようにツールを作ってくれているのに、こうやって試してみないとイメージが沸かない私って・・・ぽんこt・・・
ファイルというのは・・・?これ何もわからず適当に昔撮影した写真選んでみたが。
ダウンロードできるようになっているということは、ワードとかエクセルファイルを選べばそれも公開できると?
ほほーー・・・(私が何かをアップロードすることなどなかろう)
引用を押すとこうなる。
これは引用だけじゃなくて、レイアウト的にいろいろ活用できそうな気もする。
こーど・・・?コードってなに?黒くなったんだが!?
調べてみましたけど、たぶん一生理解できん奴。諦めます。
コード、ごめんなさい。いろいろ調べてみましたがプログラミングとか全く理解できませんでした。なんだか数字やアルファベットが並んでいると、目がちかちかして・・・もう一生無理な気がします。これは私は一生使えないので本日最初で最後のご登場です。ありがとうございました・・・
区切り線。これも使えそうだ。
コードなるものが全く理解できなかった愚かな自分への腹いせに、思いっきり区切ってやりました。
有料記事設定をするときに押すボタンは、押してみたらなんだか設定画面に行ってしまったので割愛。
あたち、ゆうりょうきじ、きっとかくことなんてないもん・・・
AIアシスタントボタンというものもありますね。
押すとどうなるか、ちょっと本日の文章をエモくみたいな項目があったので、是非ともエモい文章にしてください!と思い
noteの書き方を初めて学ぶ エモい文章になるアイディア提案→OKでポチってみたところ。
エモーショナルな○○を心がけましょう。みたいな文章が永遠にざーっと左端に出てきて・・・えっと、たぶん私が何か間違えたんですよね。頑張って自分のつたない文で頑張ってみようと思いました。すいません。
エモーショナルな文章なんて、無理です。。。。。。。。。。。。。
文字にルビをふるなんてこともできるようですね。
note≪しゅごい≫
編集画面では全く成果がわからず。できているだろうか?
・・・できとらんがな!(第一回アップロード後)
え、何が違うの?何????
|note≪大困惑≫
再度詳しく確認してみたところ|(縦線)が始点に必要らしい。
わ・・・わっかんねー!!!
・・・ってこれもできとらんがな!!!(第二回アップロード後)
note
もはや二十山括弧が違うとしか思えない。
これでもできてなかったら諦める・・・
第三回アップロード後、ようやくできたことに胸をなでおろしました。えっへん。

これもいろんなことに使えそうだ!旅行記事とか俄然したためたくなるやつ!
あいうえお
個別に文字を選択することで、太字にしたり、取り消し線を引いたりできる模様。芸細ですこと。
と、まあこんな感じで今の私にできそうなnoteの機能を実際に試して記事にしてみました。
タブレットで挑戦してみましたが、きっとスマホアプリでもおんなじ感じでできるんですよね。きっと。
昨日が生まれたてのばぶちゃんだったので、今日の勉強の結果3ちゃい児くらいになれた気がしています。
本当にこれらを活用することができるのか・・・
私自身がnoteに慣れて、定期的に更新ができるようになることが大前提だとは思いますが。がんばってみよーっと。
いいなと思ったら応援しよう!
