見出し画像

【一人旅】私が日本で一番美しいと思った日御碕の景色(島根 日御碕)

今まで旅先で綺麗!と思う景色を見ることはたくさんあったけど、
ずっとここに居て見続けていたい…と強く思うような体験はしたことがなかった。

数年前、神社仏閣を巡るのにものすごくハマった。
その流れでどうしても出雲大社行きたい!と思って
長期休暇を利用して1人で島根旅行をすることにした。
そこで運命の出会いをしたのであーる('ω')

出雲大社を参拝後…

宿は松江に取っていたので、夕方まで出雲大社周辺に滞在してから
松江に戻ろうと計画を立てていた。
調べたところ、登れる灯台があると知ったので
時間潰しのつもりで、出雲大社からバスで行ける日御碕へ向かうことに🚌

灯台の少し前の停留所から日御碕神社にも行くことができるようなので、
神社から灯台まで歩いて行くプランを選択した!

日御碕神社

海の青と境内の朱色のコントラストが素敵・・・
竜宮城のような神社と情報誌に書いてありましたが、まさにって感じ。
日御碕は昔修験の聖地だったみたいです。

朱色の境内 竜宮城みたい

「え?あなた1人なの?かわいそうだから写真撮ってあげてもいいよ(笑)」
バスで一緒だった謎に上から目線なご婦人に絡まれる。
深い意味はないのかもしれないけど。
今・・・鼻で・・・笑われたぞ・・・?
不覚にもちょっとイラッとしてしまった。
丁重にお断り。ご縁ご縁。心穏やかに。。。

案内板を目印にしながら、灯台を目指す。
今日の予報は曇り☁️
出雲大社の時点でかなりもくもくでした。若干ぽつぽつ雨。
私、雨女なんですよね・・・
出来たら晴れた空と灯台の写真を撮りたいんだけどなぁ。

わぁ。曇ってらぁ。

稲佐の浜から日御碕灯台までの道を、日御碕街道というらしい。
海を見ながら進む。
奥の方に何か・・・見える・・・・

経島

見えますかね・・・経島。

天照大神が日御碕神社にた祀られる前に鎮座していて、柱状節理の形状が「経典」を積み重ねたように見えるために経島って名前になったとか。
ウミネコの繁殖地としても有名らしい。
確かにズームにすると島にいっぱいウミネコが居る!

海は良い。心が穏やかになる。
永遠に見ていられる。ざばーん。ざばーん。

波打ち際のエメラルドっぽい色が好き

この写真、お気に入り。
柱状節理と波の色と空と・・・いい感じ。

途中からこれは経路なのか?と思っちゃうくらい
民家~な道を進み、ようやくお目当てのものが見えてきた。

じゃじゃん!

おおおおおおおおお!!!
思っていたより壮大!!
日御碕灯台!!!!

明治36年に設置された、日本一高い石造りの灯台。
全国にある登れる灯台16基のうちの一つ。
世界灯台100選や日本灯台50選にも選ばれている有名な灯台なんだって。
日本一高い・・・見上げて考える。
私、体力ないけど、この灯台登れるか?
中に入って階段を見つめる。
うーんと、想像通りの急な階段だね★

日御碕灯台

・・・はい。
登ってきました、ガチで急な階段。
心臓がバクバクだし息切れもやばい。
ところどころで皆ヒィヒィ言って休んでる。
知らない人たちと励まし合いながら頂上へ。

前を歩いていたおじさん(だいぶ辛そう)に
👴🏻「俺の事はいい…先に進んでくれ……」
と言われて、そのセリフに笑いそうになってしまった。

灯台の上からの景色

高いところからの眺望!
遠くまで見渡せる〜!!!
奥の方は晴れ間も見えるんだけどな…
こっちも晴れないかな…

帰りにまた出会ったゆっくり登り中のおじさんに、
綺麗な景色だったこと、もうちょっとで頂上なことを伝えておきました。
👴🏻「そうか…もう少し登るのも、諦めて降りるのもしんどい…」
せ……切実……。応援しかできん。

それにしても、不思議な形の岩が積み重なってる。
これが柱状節理らしい。

日御碕から桁掛半島を経て鷺浦に至る地域では,日本海に面した海食崖に沿って,およそ1,600万年前に噴火した流紋岩のさまざまな産状を見ることができます。
日御碕灯台から遊歩道のあるところは流紋岩が最も厚く分布しているところです。ここの流紋岩は5~10cm大の積み木を束ねたようになっています。このような岩石の割れ方を柱状節理と呼び,流出した溶岩が冷却するときに割れたもので,四~六角柱が組み合わさった幾何学的な形状をしています。

島根ジオサイト100選(出雲地方) 日御碕
柱状節理
不思議な形

柱状節理ね~・・・ふむふむ、勉強になるわ。
と思っていたら、急に!!!空が!!!晴れてきた!!!

青空!

こうなったらどうしても晴れた空と灯台の写真が撮りたい!!!
ということで、歩いてきた道を戻ります!

これよ!!!!これが見たかったのよ!!!
晴れた空と日御碕灯台
美しすぎて言葉にならん!!!

海、空、灯台。
感動してしばらく動けなくてずーっと見つめてました

そしたらやらかしました。

あれ?バスの時間過ぎとる。

ここ、まじでバス無いから。
次のバス、1時間以上後だから・・・
完全にやらかした😫😫😫
でもしょうがないよね。素敵な景色だから。
目を奪われちゃったんだもん。
ということで、心行くまで滞在し、景色を堪能しました。
少しお腹が減ったので、こちらのお店へ。

tatsuzawa misaki cafe


灯台型のクッキー!可愛い!

席から灯台が見えました!灯台と灯台型クッキーのコラボ♡

コーヒー飲んで、かわいらしいクッキーを食べたら・・・
あれ?さらにお腹が減ってきたぞ('ω')

出雲そば

空腹には勝てず。
出雲そばも食べちゃいました。
島根に旅行に来てから、出雲そばの虜すぎて隙あらば出雲そば食べてます。
美味しいんだもん。


日御碕といえば…
今年の7月の大雨で県道が崩落したと聞いてびっくりした。
復興キャンペーンもしてる様子。

海開きのシーズンは裏手の海岸(おわし浜)も有名らしい。
あと、夕日がきれいで日本遺産にもなっていると。
それも見たい・・・見た過ぎる・・・
1回行っただけでは満足できない!

日御碕。
なんとなくで行くことを決めたけど、本当に素晴らしいところだった。
心に残る景色があった。一生忘れない光景。

あー・・・写真ではどうしても素晴らしさを伝え切れない。
青空と灯台、美しい海に波の音。
その全てが本当に気持ちをリフレッシュさせてくれた。
あまりの綺麗な光景に、文字通り動けなくなった。(1時間に1本ないバスを逃すほど)

嫌なことがあった時や心が折れそうな時
よく日御碕の写真を見てあの時の光景を思い出す。
そうすると少し気持ちが楽になって
また一歩進めるような気がするから。


日御碕には、絶対にまた行きたい。



島根旅行の記事、書きたいことが多すぎてうまくまとめられない。
頑張って書くぞ・・・

いいなと思ったら応援しよう!

ばぶさん
よろしければ応援してください(*'ω'*) 頂いたチップは自己研鑽、旅行に使わせていただきます♡

この記事が参加している募集