![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78099604/rectangle_large_type_2_cd082864fb42d89d625cf04aef0d8ba8.jpeg?width=1200)
結果振り返り【煉獄コロガシ】リスタートの一戦を快勝!ありが大河!(5/8日)
【結 果】
この記事は ↓ コチラの予想記事の結果です。
では、「煉獄コロガシ」リスタート第1戦の結果発表です!
【レース結果】
2022年05月08日 中京06レース
1着◎ 12 スマートラプター
2着 09 フォーチュンテラー
3着 02 ライラボンド
複勝12 130円
【馬 券】 複勝 130円 的中!
【払 戻】 150,000円×1.3倍 =195,000円
【収 支】 投入 150,000円
払戻 195,000円
利益 + 45,000円
回収率 130.0%
【通 算】 元本 150,000円
払戻 195,000円
利益 +45,000円
回収率 130.0%
まずは初戦を突破。これで次週から「コロガシ」ができる。
複勝とはいえ、1着は気持ちがいい。
お見事、ルーキー角田大河。ありが大河。
【予想の振返り】
<予想通りだったこと>
・◎12スマートラプターが好スタート好ダッシュ、先行策から快勝した。
・1.24.5と、ダ良にしては高速決着となり、前の組が上位を占めた。
・相手は09フォーチュンテラーと02ライラボンドだった。
・「前走武豊→今回減量騎手」は勝率が高いというデータ通り、1着に来た。
<予想が外れたこと>
・ハナを切ったのが02ライラボンドだった。
・出走各馬のテンの実績値より速い前半3F34.5でペースが流れた。
【レース回顧】
当たるときはこんなもの。ほぼ完ぺきな予想だった。
ゲート出た瞬間にポーンと体一つ抜けた◎12スマートラプターを見た瞬間、的中を確信。
上述の通り、02ライラボンドが逃げるとは思わなかったし、前半34.5という通過タイムを見たときには「ん、ちょっと速いか」と嫌な予感もよぎったが、直線に向いて余裕綽々の鞍上の手応えを見れば、それも杞憂だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1651990229940-dSHACXaKDw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651990315093-eIdM9P8euF.png?width=1200)
競ってきたのが02ライラボンドだったのも驚いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1651990397696-vM0MHTpmRY.png?width=1200)
3Fタイムの表示を待つ。「34.4」。ちょっと速いか・・・。
(公式記録では34.5に訂正)
![](https://assets.st-note.com/img/1651990486485-RvZYCwl4M6.png?width=1200)
外の◎12スマートラプターは持ったまま。
![](https://assets.st-note.com/img/1651990696660-MvAPF3KbP4.png?width=1200)
隣の02ライラボンドは右鞭が飛んでいるのに対して、
白矢印◎12スマートラプターはここでもまだ持ったまま。
赤矢印09フォーチュンテラーはまだ差のある位置。
![](https://assets.st-note.com/img/1651990810855-1mWB17HUHH.png?width=1200)
手応えほど着差は広がらなかったが、終始危なげはなかった。
09フォーチュンテラーがここまで詰めて来たのは前半34.5が効いたのだろう。
決着タイムは1.24.5。
もともと「2勝クラス相当の時計を持っている」という根拠で評価した
◎12スマートラプターが、更に持ちタイムを詰めて来た。
ただ3勝クラス級とまではいえない。
2勝クラスくらいは難なく突破だろうが、
最後、手応えの割に着差が付かなかったあたりを見ても、3勝クラスやOPで通用するにはもう1段階の成長が必要だろう。
2、3着の2頭も1分24秒台で駆けており、この2頭は2勝クラスレベルの時計を持ったまま、1勝クラスのダ1400mに居残り出走できることになる。
1.25.0で駆けた4着の10ヒロノシュンまで含めて、次走以降現級のダ1400m路線ならかなり堅い存在として覚えておきたい。
予想記事でも述べたように、
土曜日や、日曜午前のレースの中にも選択肢はあった。
見送った各馬から好走馬が出るたびに「行っておけばよかったか・・・」と思ったりもしたが、
それらは「抜けた存在ではあるが芝のレース」だったり、
「結果的に先行したが、差しに回る可能性もあった馬」だったりした。
そこをグッと我慢してスルーし、
↓ の記事で結びに述べたように「ダートの下級条件」「先行できる」
に拘りぬいたことが奏功した。
次週以降も、これに拘りつつ、とはいえ縛られないように、
レース選び&馬選びをしていきたい。