見出し画像

ばぁばのお届け便⑩

1月23日(木)
7歳孫、熱は下がったけれど、食欲はなく、昨夜ばぁばのうどんを少し食べたと。
煮魚、豆腐の味噌汁なら食べられるかな〜と作って行きました。



お届け便⑩

キーマカレー、太刀魚の煮付け、塩茹でブロッコリー、
キャベツの浅漬けの中華炒め、豆腐と大根もやしの味噌汁

98円のズッキーニを買ってあったのを、何にしよう?と迷っていて、"花時計咲いた"さんの記事を読んでキーマカレーに。

レシピを参考にしましたが、野菜は玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、ナスで。調味料は塩入れずにマギーブイヨン使用。

キーマカレーは、カレー粉少し入れて炒めて、子ども用を取り分け
その後、カレー粉足して大人用に。
太刀魚は、1パック300円でした👍

キャベツの浅漬け、かなり大きなパックのを娘の分と2つ買ってあったのですが、美味しくなくて、1つ中華炒めに。
それが結構よかったので、残りの1袋を全部中華炒めにしました。(サラダチキンと卵も入っています)


誕生祝い金と印鑑のプレゼント

孫が生まれたら、近くのはんこやさんで印鑑を作ってもらい、
そのはんこで郵便局で通帳を作り、
出生体重の金額を入金する
というのを、今までしてきました。

2人目の孫までは、我が家の近くの郵便局に娘と孫と一緒に行って通帳を作れたのですが、
3人目の孫からは、
「ご自宅の近くの郵便局で通帳を作成してください」
と言われるようになってしまいました。

それで、3人目からは、はんことお金を渡し、自宅の近くの郵便局で通帳を作ってもらっています。

お祝い金は出生体重分

はんこやさんの勧めで、男の子はフルネーム、女の子は下の名前で作ってもらっています。
女の子は結婚して苗字が変わっても、はんこの変更をしなくてよいからとのこと。
男の子も一生使えるし、フルネームだと誰のはんこか分からなくならない。

「機械で彫るんですか?」と聞いたら、
「60年手彫りでやってます」
と、道具を見せてくださいました
5人の孫の印鑑をこれで彫ってくださったのね❣️


印鑑とお祝い金は、命名祝いの場でプレゼントします。
楽しみです😊

いいなと思ったら応援しよう!