【Amazon Primeの上手な使い方】Kindle Prime Reading
読書の方法として色々ある中で、電子書籍でのご紹介です。
Kindleでは、Amazon Primeに入っていると一部の書籍が無料でダウンロード可能です。(Prime Reading)
Prime Readingの無料対象として1000冊くらいが毎月入れ替わるそうです。
またKindle版で安く購入できる書籍もございます。
980円で読み放題となるUnlimitedというバージョンもありますが、対象となる読める本が全てではないため、私は加入していません。
Amazon Prime会員が対象となるPrime Readingを対象にメリットとデメリットをご紹介します。
◆メリット
・コスパ最高
→新しい書籍でも無料で読めるなんて最高のサービスです。最近の書籍も一部対象になるため、毎月本を3冊くらい購入している身からすると嬉しい固定費の削減です。
・持ち運びに便利
→移動の際に新刊だとかなり重くなり、私は2冊とか機内に持ち込みしてたので結構重かったです。これが解消されるので移動の際の荷物も減ります。
(私は毎週の出張で書籍2,3冊持ち歩いており、とても重かったのでこのKindleに早く気付くべきでした)
・本棚での管理が不要になり、家から物がなくなりスッキリする
→我が家は狭いので、これは大変助かりました。本を置く場所を確保しなくて良いので家が広くなります。いつも読み終わったらメルカリで売っていました。
・ダウンロードすればオフラインでも読書可能
→ダウンロードしてしまえば、Wi-Fi環境でなくても読書可能です。それこそ電波の入らない飛行機機内での読書などオススメです。
◆デメリット
・10冊までしかダウンロードでの保有ができない
→過去読んだ作品を削除すれば新しい書籍がダウンロード可能です。取捨選択での管理が必要です。