【子育てあるある】想像以上に激務!母親業。

今日は子育てについて。
黒板専科のB.laboは代表からメンバー、皆それぞれ子育てを経験している女性が多い。

私も令和元年から母親業をスタートしたいわゆる新参者である。

実際子育てやってみて思うこと…

時間が風のように過ぎていく!!

正直言うと娘の首がいつ座ったか、いつ歩き始めたか、などスマホの写真が頼りであまり覚えていない。

じゃスマホがない世代の子育てってどうしてたのー!!!??
他の人は覚えてるのー??!!!
と戦々恐々である。

ということでメンバーにヒアリングをしてみた。


証言①

外出先にて🚶‍♀️
どうしても一息入れたくてスタバに寄ったものの、ゆっくり飲む時間なんてなかったです❤️😂
の、様子↓↓

こちらはスクールチョークマガジンでおなじみ、タカダマイさん。

フタ貸してあげるから!
わかる…わかるぞマイさん!!
せめてフタに興味を示してくれ!1分いや30秒でも…!!
って言う気持ち。

証言②

生ゴミ用のゴミ箱が壊れたので、新しいの買ったその日から、次女(10ヶ月)が太鼓遊びが始まりました~😂

まあまあな力でドン!バン!やるもんだから、凹まないか心配…

というか、生ゴミ用なんで、ゴミ箱触るのやめて欲しい~🤣‼️

うんうん、気になるよね、叩くよね〜
いやでもけっこう音でかいな〜お隣さんとか下の人に聞こえないかな〜
倒して中身が溢れたら困るな〜
と不安は募る一方。
常にハラハラドキドキだ。


証言③

☆自分の体調が悪い時や疲れてる時でも、子供の要望に答えないといけない時😨
(トイレついてきて〜。
カルピス飲みたい。
う○ち〜。
外で遊びたい。
帰ってくれない。など)


☆夜泣きで何度も起こされる時😭

自分に余裕がない時の育児はホントに辛すぎますっっ‼️😭😭😭😭😭

そう、母親も母である前に1人の人間ということをお忘れではないだろうか?
風邪だって引くしお腹だって壊す。
そして睡眠から突如現実に引き戻されるのは非常に堪えるのだ。

女性は産後1〜3ヶ月の間、母性ホルモン?的なものがドバーッと出てとにかく目の前の赤ん坊を生かす為にスーパーマリオで言う所のスター状態が続くらしい。
だから3時間置きの睡眠でも何とかやっていけるそうなのだが…

マジでキツイ。やっ

もう一回言います、

マジでキツい!!!

そしてスター状態もいずれは終わる…。
だけど子育ては終わらない!

そんな時やっと眠りについた我が子を見て
ほんわかした気持ちになる時もあるし、
あまりの疲れに放心状態になることもある。

でも、これは皆共通している。

我が子はかわいい!

ゲロまみれになっても、
う○ちが漏れても、
納豆でベチャベチャになろうとも、

我が子はかわいい!

ということで、第一回目の子育てあるあるはこの辺で。
母親たちの叫びはまだまだ続く!


Mariko

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集