【どっちが良いの??】株式会社と合同会社の違いを徹底分析!!-2メリット・デメリット&税金等のランニングコストをご紹介!!
みなさんこんにちは!
大学生投資家のグラです!
昨日のグラnote見ていただけましたでしょうか??
株式会社と合同会社の資本と経営の関係性や設立費用について分かりやすく説明しているので、見てみてください(^▽^)/
今回も前回の続きとして合同会社のメリット・デメリットや合同会社の税金・社会保険料について紹介していきたいと思います!
〇合同会社のメリット・デメリット
それではまず最初に合同会社のメリットをご紹介していきたいと思います。
メリットとしては次のようなものが挙げられます(^▽^)/
〇メリット
・設立費用が安い。→株式会社と比べると18万以上!
・決算公告義務がないので官報掲載費(6万円)が不要→ランニングコストを抑えられる!
・法人の節税メリットを受けられる→個人事業主だとこれが受けられない!
・利益配分を社員で決められるなど経営の自由度が高い。
→株式会社は株式の保有数で利益配分を決めるが、合同会社は定款で定める必要があるものの、出資比率に関係なく、社員間で自由に決めることができるということです!
合同会社設立したら報酬みたいなアフェリエイターの回し者みたいなコメントになってる!!(笑)
〇デメリット
・認知度が低い
→会社と会社の取引(B to Bともいう)の場合は株式会社と比べ少し信用が低く見られてしまうこともある。
・上場できない→そもそも株を発行しないためではない為、上場ということ自体出来ない!
・資金調達の方法が株式会社と比べると限られる!
→株式会社のように、株式を発行する形で資金調達ができません為、短期間で事業を拡大し上場などは不向き
・社員が対立したときにリスクが大きい
→決定権が株のように所有率で決めるのではなく、出資者一律、1票なので対立の時めんどくさい。
以上がメリット・デメリットです!
簡単に言うと、個人事業主のように自由度は保ちつつ法人なので税制のコントロールがしやすい。
そして何よりも設立費用がやすい!
また、デメリットについては僕の場合、1人で個人の貯金を貸し付けする形で資金としようと考えている為、良い具合に合同会社のデメリットを回避しつつ、十分なめりとを受けられるという点で合同会社を設立しようと思いました!
〇合同会社の税金や社会保険についてみてみようぜよ!
合同会社のメリット・デメリットについてイメージがつかめたところで、次に合同会社の税金や社会保険といったランニングコストについて紹介してみようと思います!
※こちらは僕なりに調べた内容となる為、不足している部分があると思います。参考程度に見ていただけると嬉しいです。
また、ご指摘等ございましたらコメント欄からお願いします。
〇合同会社が納める税金の種類
・法人税(人間でいう所得税)
法人税は国に支払う税金で、会社の所得に対して、税率の税金を支払う
・法人住民税
法人住民税とは、都道府県や市区町村に支払う税金で法人税と同様、会社の所得に対して、税率の税金を支払う。
法人住民税は、確実に支払う固定金額の「均等割」と、法人税額をベースとして計算する「法人税割」の2つからなっている。
均等割りは、利益がどんなに赤字でも何があっても支払うお金です!
・法人事業税
都道府県に支払う税金です。公共サービス等を利用させてもらっているに対して納める税金で、主に会社の所得に対して税率の税金を支払います。
・社会保険料
社会保険制度とは、社会保障のひとつで、高齢化や失業、疾病、労働災害、介護といった事故に備え雇用者または雇用主、または両者が社会的供出をすることによって、保険によるカバーを受ける仕組みです!
みんなで助け合いましょうという制度ですね!
これらの税金の種類があるが株式会社と合同会社では税率はほとんど変わりはないとのことです!
〇それぞれの税率や社会保険の料金
これから実際に税金を計算する税率をご紹介します!
ご紹介する税率は僕の会社の所得のものを提示します。
別途、所得によって税率が変わりますので気になる方は調べてみてください(^▽^)/
・法人税
所得が年800万円以下:15.0%
・法人住民税
所得割→資本金1億円以下かつ法人税額が年2000万円以下:法人税×12.9
均等割→資本金1000万円以下超、1億円以下で従業員が50人以下:70000円
・法人事業税
400万円以下:3.4%
・社会保険については、原則加入義務がありますが、所得がない場合社会保険の加入を断られるという裏技があるとのことで、僕はそちらを使おうと考えています!
こんな感じです!
様々な税率の求め方を見てきて、自分でもできるか不安になってきます、、、
〇まとめ
いかがでしたでしょうか???
合同会社のメリット・デメリットや合同会社のランニングコストを少しでもイメージを持っていただけたなら嬉しいです!
リベ大の両学長やYouTube大学の中田さんも仰っているように、支出の管理はとても大切です!
ですので、しっかりを把握して会社のお金を最大限いかしましょう!!
今回もありがとうございました(^▽^)/