見出し画像

【ついに決着!!】役員報酬¥0で保険・年金どうするの問題!最後に待っていた嬉しい結果とは!!

みなさんこんばんは!
大学生投資家のグラです!

0グラ吹き出し どうもグラです

今回はご紹介していました、役員報酬¥0で保険・年金どうすればいいの??ということについて、各所に問い合わせしてきたのでその結果をご紹介していこうと思います!

○ざっくりとしたあらすじ

今までの流れは合同会社の登記書類提出→役員報酬を決め、当分の間は¥0にしようと思いそれに伴い社会保険&厚生年金がの加入義務を失う代わりに、国民健康保険&国民年金の加入が必要だが、現在、お父様の被扶養者や学生納付特例制度を使っている場合、新たに僕個人として加入したり学生納付特例制度が使えなくなったりするのでしょうかという話です!

過去の記事みてください~


矢印↓ 小

1個目note!!

2個目のnote!!

○各所に確認をした嬉しい結果!

結論から言うと特に新しく国民健康保険や国民年金などに加入する必要はありませんでした!
どの道手続きをしなくちゃやな〜と思っていたので、手続き不要とのことで嬉しいです

できる限り手間を減らす!

○問い合わせ場所とそれぞれの内容について!

今回、問い合わせした場所は①全国健康保険協会 東京市部(保険関連)→②年金事務所(保険関連、年金)→③区役所(保険関連)→④全国健康保険協会 神奈川支部(保険関連)→⑤横浜西 年金事務所と全部で5ヶ所に問い合わせをしました!

①全国健康保険協会 東京市部
最初に保険関係をはっきりさせたかったので調べた時に出てきた国民健康保険 東京支部に問い合わせしました!

Q:学生で合同会社を立ち上げたんですが、父の扶養で受けている保険とは別に加入する必要はありますか?

A:加入関連についてはお住いの年金事務所へ、国民健康保険のルール(仕組みや受けれる条件)へ問い合わせてください!

とのことでした!
今回のテーマは保険の加入関連についてだったので担当(杉並区)の年金事務所に問い合わせしました!

②日本年金機構 杉並年金事務所に問い合わせてみた(^▽^)/

Q:学生で合同会社を立ち上げたんですが、父の扶養で受けている保険とは別に加入する必要はありますか?また、学生納付特例制度は受け続けられますか??

A:健康保険についてはこのままで大丈夫だと思いますが、念のため区役所に問い合わせしてください。学生納付特例制度についてはこのままで受けれます!

ここで年金は学生納付特例制度はこのまま利用できるという回答をうけられました!

1個目クリア!!

③杉並区役所に国民健康保険について聞いてみた(^▽^)/

Q:学生で合同会社を立ち上げたんですが、父の扶養で受けている保険とは別に加入する必要はありますか?

A:お父様が加入されているのは、社会保険ですので被扶養者条件に反していないか、お父様の社会保険担当組合(今回は全国健康保険協会 神奈川支部)に問い合わせる必要がありますね~
もし、国民健康保険に加入する場合は、資格消失証明書を所得してくださいね~
ちなみに新たに国民健康保険に加入する場合、保険料は前年の個人の所得によります!

また、問い合わせをすることにはなりましたが新たに国民健康保険に加入する際は資格消失証明書が必要ということが学べました(^▽^)/

思わぬ収穫です!!

④全国健康保険協会 神奈川支部

父の会社の社会保険組合の管轄である全国健康保険協会 神奈川支部に問い合わせしました!

Q:学生で合同会社を立ち上げたんですが、父の被扶養者でいられますか??

A:勤め先の社会保険に被扶養者条件についてはお勤め先の地区町村の管轄の年金事務所(横浜西 年金事務所)に被扶養者の詳しい条件を確認して下さ~

ここで終われると思ったのに(笑)
と内心思いながら、父の地区町村管轄の年金事務所(横浜西 年金事務所)に問い合わせ行きましょう~

⑤横浜西 年金事務所について

ココが最終地点!!
気合を入れていきましょう(^▽^)/

Q:学生で合同会社を立ち上げたんですが、父の被扶養者条件は達してますか??

A:役員報酬が¥0であれば、このままで問題ないです!
ですが、年1回程度調査が入ることやあなたの会社の保険どうなっていますか??などの簡易書類が来る恐れがあるので、決算書などの記録を用意して提出することが大事ですよ~

ここでやっと終われたーーー\(^▽^)/
この気持ちが真っ先に来ましたね!!
また、年1の調査や簡易書類について知れたことがとてもありがたかったです!

次はまとめです!

〇まとめ

皆さんここまでお疲れ様でした!
ここで最終的なまとめをしていきたいと思います~

結論:学生起業で合同会社を立ち上げて、役員報酬を¥0にした時の既に加入しているお父様の扶養は被扶養者のままでOK!、 学生納付特例制度も個々のまま利用できるとのことです!
その他に、新たに国民健康保険に加入する場合、資格消失証明書を取得すること、年1の保険調査、保険についての状況確認の簡易書類に備えしっかりと決算書を用意する。
以上のことも知ることができました(^▽^)/

今日は内容盛りだくさん!
学び盛りだくさんでお届けできてとても嬉しいです!
本日も閲覧ありがとうございました!

2グラ吹き出し 四角高評価






いいなと思ったら応援しよう!