
【草日記】ラピダリア 魔玉(Lapidaria margaretae)発芽開始
最近眠りが浅くて辛かったんですが、昨晩はようやくぐっすりと眠り込む事が出来ました。
やはり眠れた日は朝が違う!朝ごはんもぱくぱく食べれるし目の覚め方もシャキッとして気持ちが良い。
今日、いつもの通り草に水を与えていたらラピダリアが芽を出してました。

20粒しかない小さな種でしたが、無事に芽が出てくれて良かったです。
出てきた芽を見るに、パラパラ蒔いたつもりでしたがその場にドバっとやってしまったみたいですね。何度やってもメセン類の種まきは下手なまま。
グレーパープルの株姿はまだ見えず、緑の青々とした小さな芽です。
これがいつかあの石ころスタイルに変化してくれるのでしょうか、今から何だかワクワクします!
今は小粒の赤玉の物陰でそっと過ごしているようです。
上手に環境に適応して育ってくれれば御の字、もし溶けちゃっても懲りずに再挑戦しようと思ってます。
苗を買うと枯らしたときのダメージってかなりデカい感じなんですけど、種だとね。入手も容易ですし何より単価が苗より何倍も安いですから・・・。
続々と種まき組が芽を出してくれて、内心ウキウキ。
こうなると「あれもこれも蒔きたい・・・」になるのが草オタクのダメなところ。
ポイントが更に300P余ってたので、先日コノフィツム マウガニーの種100粒をメルカリでぽちっちゃいました。
600円で100粒なら破格だと思います、種はこうやって単価が安いものですからついつい合間を見てぽちってしまうんですよね。
ただ、100粒も一気にばら撒いたら管理うまくいかなかった時再チャレンジの機会が無くなっちゃうんで、ひとまず半分ぐらい蒔いたら残りは冷蔵庫で保管する予定です。
冷蔵庫で置いといても発芽能力は1年弱ぐらいあるそうですから、焦らずゆっくり蒔くことにします。
果たしてどうなることやら、少量でも大人になれる子が出てくるのか、挫折して全部溶かすのか。
ある種ギャンブルにも似た種まきですけれど、これがギャンブルじゃなく確定で増やせるようになればきっと楽しさ倍増なんでしょうね。
届くのは20日ぐらいかな、それまで今芽を出している子たちをせっせとお世話して乗り切ろうと思います。頑張るぞ!
2024/10/13 Az