
かなえたい夢「ボカロCDアルバムをリリース」
あけまして2025年もよろしくお願いいたします。
1本目の記事は「かなえたい夢」というハッシュタグがありましたので、自分の夢・目標について語りたいと思います。
私の夢は
5〜10年後(2029〜2034年)までにボカロ曲のアルバムを自主制作して即売会で販売することです。
この夢は2024年11月上旬頃に設定した夢・目標です。
気づいたらボカロPになっていた2024年
2024年は創作活動を活発に行なった年でした。その点については記事にまとめてあります。
私は、もともと楽器経験はあるのですがパソコンで音楽制作をするDTMについてはこれまでやってはやめてを繰り返してあまり曲を完成させた経験がありませんでした。その点、2024年はyoutubeのvlogミュージックに触発されてニコニ・コモンズで配布する用に歌なしインストの曲を少しだけ作りました。
10月下旬から11月上旬に、MIDIキーボード(パソコンに繋いで音が出せる鍵盤)を買ったり、シンセサイザーVという歌声ソフトを触ったことで、環境が整いさらにボカロへの興味も増してきて、何か具体的な目標を立ててみようと思いました。
そこで上記のアルバムリリースが浮かびました。
Youtubeでvlogをよく見ているので、漫画家志望やクリエイター、同人作家さんの活動や創作風景にも影響を受けたというのもあります。
そこで、11月上旬からボカロ曲作りを初めて、なんとか完成させるという成功体験ができ、その後も数曲ニコ動とYoutubeに歌詞リリックMVを投稿しています。
↓年末に公開したこの記事執筆時点の新曲です。
11月に制作した曲をXFDにしました。
【XFD】ボカロSV5曲のダイジェスト動画作ってみました。YTとニコ動でそれぞれ視聴できます。
— azuha / azure harmonia (@azure_harmonia) December 7, 2024
イラスト:
嫌田 様 @Iyada_66
杉桧華粉 様 @Hanako_SGHNK
貝殼 様
Nez@紅緒 様#重音テト#DTMerさんと繋がりたい#ボカロPさんと繋がりたい#VOCALOID #vocaloPost pic.twitter.com/8g0Sh9L5Nb
具体的な夢の詳細
リリース時期
5〜10年後と見積もったのは自分の技量や経験を最低5年は必要ではなかろうかと思ったからです。過去の楽器経験もだいたいこの年数で成果が出てきて自他ともに実感したからです。
しかし、現時点では、この期間は縮まる可能性もあります。当初は2025年3月までに挫折せずに1曲完成させたいと思っていましたが、スムーズに曲作りが進んで記事執筆時点で7作品を公開できているからです。
ただ、2025年は創作時間が前年ほど取れない予想なので月2作品作れたら御の字だと思っています。
CDリリース
自主制作でのリリース形式はCDを計画しています。時代の流れで今よりさらにデジタルリリースが容易になっていくかもしれませんので、デジタルも平行して考えています(youtubeでは海外の視聴者が多いことも考慮)。ただ、CDでのリリースを第一に考えています。単純に私がCDを買い漁っていて思い入れがありますし、物体としてアイテム・グッズとして所有感があるからです。
収録内容
CDリリースする直近1年以内のネットでの発表曲と未発表曲
2024年以降数年の初期楽曲集
2024年からのネット発表曲から厳選したベスト盤
曲調からダークサイド(裏盤)とポップサイド(表盤)に分けて2枚
1〜2枚のリリースを検討しています。
CDプレス費用は結構掛かるのでお財布との相談。
制作内容詳細
曲作りは私一人でやりますが、CDにするための制作工程でクリエイターさんに協力をしていただく予定です。
ミックス・マスタリング(友人がMIX師なのでご依頼予定)
楽器演奏(現時点では検討していませんが、場合によって一部楽器を演奏依頼するかも)
イラスト(イラストレーターさんを探してご依頼。piaproでリリックMVに利用している方など)
CDアートワーク・表紙表裏ジャケット・ライナーノーツ歌詞カード(制作経験があるので私自身が担当。場合によってはクリエイターさんにご依頼。)
過去に友人のミュージシャンのデザイン周りの制作とCDプレスへの入稿を数回経験しているので、なんとなく制作工程は理解しているのでそのへんの大きな心配はないです。「何枚プレスするか」は販売するときの私の知名度によりますが…
販売する場所
デジタルリリースは一先ず置いておいて、CDアルバムの販売する場所は同人即売会を予定しています。
THE VOC@LOiD M@STER(ボーマス)
M3
コミケ
私はコミケに1度だけ行ったことがあるだけで、出展経験はありません。強いて似たイベントとしてデザインフェスタに出展した経験はあります。私は特にオタクというほどアニメ・ゲームに精通しているわけでもなく、同人イベントについても超初心者です。
ただ、同じ同志が集まる、交流するイベントとしては同人即売会が一番適した場所だと思っています。それ以外に売る場所が無いとも言える。
1人で参加予定でしたが、即売会に出展経験がある友人がスタッフ(売り子)として手伝ってただけるとのことで心強いです。
まず、自分が出展するまでに、お客としてイベントに行きたいと思っています。
即売会以外に、CDアルバムの通販もやってみたいですが、デジタルリリースと同様でその時に適したWebサービスが発展普及しているか否かで検討。
話が前後してしまいますが、私がボカロを始めて夢・目標を持ったきっかけの一つにyoasobiのayaseさんの「幽霊東京」のxfd動画とboothでのアルバム販売があります。
記事執筆中にあらためてboothを見てみると、商品の発送方法が複数あるのですが、自宅から発送もありました。
物販商品(自宅から発送)
出品者自身が梱包・配送します。「発送までの日数」は、BOOTHでの入金確認が完了してから商品が発送されるまでの予定日数です。
あんしんBOOTHパックで発送予定の商品は、匿名で配送されます。
正直、5年経てばある程度のサービスの変化進化があると思いますので、今現在深く検討しなくてもいいかもしれません。
CDアルバムリリースまでにやること
まずは、曲を2025年は月1〜2曲制作・リリックMVをネット公開していきたいと思います。曲をたくさん作って経験を積みつつ、x(twitter)をメインに発信活動をして、知名度を上げたいです。
xフォロワー:1000人
Youtubeフォロワー:1000人
ニコ動、Youtube1動画の再生回数:1000回
ざっくり過ぎますが笑。まずは1000という数値を目安にしたいです。
また、ほかクリエイターとの協業も経験しておきたいです。
具体的には、MIX師にミックスとマスタリングを依頼。イラストレーターさんに発注。場合によっては動画師さんに発注。
メンタルコントロール
牛の歩みでマイペースに制作することがメンタルにも生活スタイルにも良いと思うので、無理せずあまり数値も気にしすぎない程度に目標の数字を目指したいです。余談、Youtubeで自然音チャンネルを運営していますが、急に再生回数が伸びた動画があったり、登録者数が増えましたが、平常心でいられたので、その感覚を保ちたい。と思う今日このごろ。
創作に関する悩みは少々ありますが、制作・完成を繰り返せばきっと解決していくものだと思っています。
ここまで自分語り、私のかなえたい夢を読んでくださりありがとうございます。時々私も読み直し振り返りつつ、追記していこうと思います。
最後に、今やっている願掛けですが、毎日声に出して夢目標をしゃべることです。スタンドFMというラジオを別名義でこじんまりとやっていてそちらで毎日しゃべっています。
SNS各種まとめてあります。