![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130130218/rectangle_large_type_2_e51087c2c61cac703f227351a997b696.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
【‘‘積まれゆく積ん読’’】
読みたい本を見つけると、習慣的にメモをして、気になる本のリストがたまると、週末休みを利用して本屋さんへ出掛けてお目当ての本を探す為に何冊か、あるいはお目当てではない本もまとめて購入することがあります。
もちろん、購入する本というのは、持っていない本であるので購入し、どこかで読んだ本も手元にあったほうがいいと思い購入する場合があります。
読むかどうかは分からず、とりあえず積みます。
将来のことも考えた上で、手元にあるという状態がいかに安心かということが積ん読の強みであると思います。
無意識の内に積まれていく積ん読に制限はなく、積む人は長い人生をかけて、それを全て読み尽くす事は不可能であって、これ以上積んではいけないと分かっていても積むことはやめられません。
私自身は積読は否定的ではなく、むしろ肯定的であり、読みたい本が増える度に積む人は勝手に積むであろうし、頑なに積まないと決めていても積むことをやめることは出来ないだろうと思います。
積ん読の量や積ん読に対する考え方は人それぞれですし、そもそも積ん読を批判することはその人の人格や価値観までも傷付けるものだと感じます。
積まれゆく積ん読本を眺めながら、心が満たされる感覚は読書好きな人にしか分からないものだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゴロウ@読書垢/Noter](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81829453/profile_5a63e1875455c4f9eb1417a092b44d2d.png?width=600&crop=1:1,smart)