![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130035240/rectangle_large_type_2_8def0456b4fe881023b46ee25d4f7f83.png?width=1200)
Photo by
nanapachi78
【‘‘理想の古本暮らし’’】
古本に囲まれた書斎で、気ままに自分の好きな古本を読みながら物思いに耽る日々を過ごしたいなと、時々思うことがあります。
文筆家の荻原魚雷さんの古本暮らしというのは、理想的な暮らしだなと、ある動画を見て感じました。
古本の中でも、珍しい書籍は古本屋さんに行かなければ手に入れることが出来ないものでありますし、誰も読まないだろうなと思った本を手に取って読んでいる時間は特別な体験をしている感じがします。
古本は、新刊本にはない価値があるものだと思いますし、自分が手にする前には前の持ち主が読んでいたことは当然ですが、その持ち主はどういう人なのかなと妄想を膨らますだけでも面白いのではないかと思ったりします。
改めて、古本の価値を考える場合、古本は新刊本よりも価値の低いものと思われることもあったりしますが、古本の魅力は深掘りするとたくさん見つけられるものだと思います。
古本を収集する中で、同じく古本好きな人たちの交流場として、読書会やXでのスペースなどで、古本をテーマにした話などで盛り上がることで、人々の繋がりはより広がりをみせるだろうと思いますし、古本と人は常に繋がりのあるものだと考えさせられるのではないかと感じます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゴロウ@読書垢/Noter](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81829453/profile_5a63e1875455c4f9eb1417a092b44d2d.png?width=600&crop=1:1,smart)