![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59704786/rectangle_large_type_2_0c28aaf032a00d057c3f4b39b831e459.jpeg?width=1200)
Photo by
nara_narami
気にしなくていいことを気にしてみる時間
こんにちは、あずみです。ふと、自己分析をしたくなって思った事を書いてみる。
最近ツイッターで顔も知らない、会ったこともない人から「雰囲気好き」「優しそう」といわれることがあって、会話の導入や枕詞だとわかっているのに、褒められる言葉を気持ち悪く思ってしまうようになりました。言い方によっては会話が広がったりもするけれど。
人の言葉が気にならない性格だったらいいのにな。その人の前では理想像のままでいないといけないのかな。なんてことを思っていたら裏垢なのに何も言えなくなってくるのが居心地悪く感じてきた。
不快に思ったことを考えると「求められる理想像とのギャップ」「自分に好意をもつなんて変わってる人」だと思っていること。
本当はあなたが思うような人じゃないよ。こんな自分を褒めるなんて大丈夫?って思うようになったことで本気じゃない言葉に対しての不快感が止まらない。
私は私のこと好きなはずなのに、人から評価されると気にしてしまう。自己肯定感は低いのかな。自分のこと好きな人はみんな好きーって時期もあるし今はそう言う気分なのか。
個性的な人、好きなことをやったり、人と違うことをしている人が魅力的に感じることもある。人に嫌われないようにって思いながら生きてると疲れちゃうんだなーと思ったお話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![あずみ🐿](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107537495/profile_a65f07c2bf142322fc9e6f8200ef52e0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)