![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67933561/rectangle_large_type_2_7d511f98b15d1ea63be87c7837962a13.jpg?width=1200)
酒燗器「かんまかせ」を購入
クラウドファンディングサイトのMakuakeで見つけた酒燗器の企画商品でした。
神亀酒造監修で、小泉成器株式会社製造の酒燗器「かんまかせ」です。
家庭用の酒燗器と言えば、手付きの徳利にお酒を入れて、電気で温めて飲む、というものが多かったこと。(これは温度調節が単純で、煮立ってしまう事もしばしば)
あとは、容器にお湯を張って徳利またはチロリを温めるものがありましたが、お湯が冷めるのが早そうです。
湯煎式で手軽に温度調節できるものがあればなぁと思っていたところ、かんまかせを偶然に見つけました。
これは買うしかない!
そう思い応援購入をしました。
先日、やっと待ちに待った品物が届き、開封したところです。
人肌燗
ぬる燗
上燗
熱燗
ひれ酒
五段階の燗ができるようです。
私たち夫婦は、ぬる燗で飲むのが好きです。ぬる燗は温度調節が難しいので、かんまかせがあれば安心して飲めるのかと思うと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
はい。2021年12月17日の夜。準備万端にして初かんまかせをやりました。
日本酒は浦霞の本醸造です。アルミのチロリに常温のお酒1合を注ぎ、水の入った酒燗器に入れてスイッチを回して、ぬる燗の温度に合わせました。
取り扱い説明書によると温め時間の目安は「ぬる燗で約6~8分」です。
ピピッ! と鳴ったら出来上がり。
お猪口に注いで、口に含むと、日本酒がまろやかな感じに思えました。
少々、手間がかかっても、湯煎で飲むというのは、また違った味わいがありますね。
今度は監修された神亀酒造さんの日本酒を手に入れて、燗酒を楽しみたいと思います。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
取り扱い説明書の「使用上のお願い」を読んでいくと、最後の行に
・お酒の飲みすぎに注意する 健康を害する原因となります。
表記されてて、思わず「はい」と返事をしたくなりました。
2021年12月18日 (土) 奈央
いいなと思ったら応援しよう!
![奈央](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/889234/profile_27684b134e7fe53eb7a15dbbdac56341.jpg?width=600&crop=1:1,smart)