
「できない」を勘違いしている子どもへのアプローチ法
みなさん、こんにちは。
発達障害の子育てをオーダーメイドする10分間おうち療育®️クリエイターの鈴木あづみです。
[プロフィール]
・高校生の頃に障害者児・者の福祉に興味をもち、それ以降「見えない障害」についての学びを深めている
・教える仕事歴25年以上の元小学校教員
・2歳から成人の方まで、教えることができる
・発達障害のオーダーメイドおうち療育「10分間おうち療育®︎」を提供
・お子さん向けのオーダーメイド個別療育・学習指導の提供
・小論文は、高校受験、大学受験、公務員採用試験などで100%の合格率
・提供しているサービスは、お客様のニーズに応じたオーダーメイド個別サポート
・東京新聞、日本経済新聞、日経産業新聞に掲載
発達障害の子どもたちは、とても誤解されやすいもの。
周りの友だちにも誤解されることもありますし、時として大人にも誤解されることがあります。
そして、子ども自身も自分を自分で誤解していることもあります。
この誤解を解かない限り、私たちはお互いにコミュニケーションの不具合をひきおこしてしまうものです。
特に大変なのは「できない」という思い込み。
本当は能力が眠っているだけなのに、みんなが勘違いしてしまっているのです。
今日は、そんな「できない」という思い込みを一掃できるような記事をお届けしていきますね🎵
さて、ここから先は有料の記事になります。
「この先も無料で読みたい!」と思われている方に朗報があります!
実は、以下の「10分間おうち療育®️7日間無料メール講座」にご登録なさると、「ご登録プレゼント」として、こちらの記事を無料で読むことができるのです!(他の記事を選ぶこともできます)
10分間おうち療育についても一緒に学べる大チャンスですので、この機会をお見逃しなく♪
7日間無料メール講座の詳細は以下の通りです⬇️
ここから先は
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。