
【発達障害の子育て】市販の問題集をどう活用する?
みなさん、こんにちは。
発達障害の子育てをオーダーメイドする10分間おうち療育®️クリエイターのあづみです。
[プロフィール]
・高校生の頃に障害者児・者の福祉に興味をもち、それ以降「見えない障害」についての学びを深めている
・教える仕事歴25年以上の元小学校教員
・2歳から成人の方まで、教えることができる
・発達障害のオーダーメイドおうち療育「10分間おうち療育®︎」
・小論文は、高校受験、大学受験、公務員採用試験などで90%以上の合格率
・東京新聞、日本経済新聞、日経産業新聞に掲載
新年度がスタートしました。
お子さんたちにとってもまたステップアップの時期ですよね。
上の学年が見えたり、今の学年の学習状況では心配がある、と私たち大人が思うと「とりあえず問題集!」と思ってしまいます。
私たちは、そうやって育ってきたから問題集を手に入れようとします。
ですから、それは至って自然なことです。
今は、幼児向けの問題集も充実していますし、100円ショップでも問題集が手に入ったり、インターネットでも無料公開していたりと、問題集を手にいれやすい環境があります。
だからこそ、保護者の方はいつもこんな迷いがあります。
どの問題集がオススメですか?
あなたもそう思ったことはありませんか?
実はこれも当たり前の疑問。
この世の中に、あなたのお子さんにピッタリ合う問題集は1冊も存在しないからです。
私がレッスンをする場合、問題集は使ってはいるものの、どう教えるのかはオーダーメイド。そのお子さんの学びスタイルに合わせて教えています。
ですから、あなたがお子さんにピッタリ合う問題集を使いたいのであれば、あなたがオーダーメイドするのが最適なのです。
でも、現状では、それは非常に難しいですよね。
今日は、この問題集の選び方や活用の仕方などをお話ししていきます。
さて、ここから先は有料の記事になります。
私がお伝えしている「事例」のほとんどは、ある特定の人物やできごとの事例ではなく、これまでに私が出合ってきた事例を統合したものです。
ですから、フィクションでもありノンフィクションでもあります。
あらかじめ、ご了承ください。
「この先も無料で読みたい!」と思われている方に朗報があります!
実は、以下の「10分間おうち療育®️7日間無料メール講座」にご登録なさると、「ご登録プレゼント」として、こちらの記事を無料で読むことができるのです!(他の記事を選ぶこともできます)
10分間おうち療育についても一緒に学べる大チャンスですので、この機会をお見逃しなく♪
7日間無料メール講座の詳細は以下の通りです⬇️
1.問題集を活用する際、やってはいけないこと
あなたは違うと信じていますが、実はこういう保護者の方もいらっしゃいますので、事例を含めてお話しします。
ここから先は
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。