
【発達障害の子育て】「分からない」のではなく「知らない」だけ。
みなさん、こんにちは。
発達障害の子育てをオーダーメイドする10分間おうち療育®️クリエイターのあづみです。
[プロフィール]
・高校生の頃に障害者児・者の福祉に興味をもち、それ以降「見えない障害」についての学びを深めている
・教える仕事歴25年以上の小学校教員
・2歳から成人の方まで、教えることができる
・発達障害のオーダーメイドおうち療育「10分間おうち療育®︎」を提供
・東京新聞、日本経済新聞、日経産業新聞に掲載
発達に心配がある無しにかかわらず、私はお子さんたちと接する時、忘れないようにしていることがあります。
それが今日のタイトルとした「分からない」のではなく「知らない」という考えです。
目の前のお子さんが何かしらの困難に出会った時、大人が・・・いや、私が「分からないんだ〜」と思ってしまったらお終いです。
どうして「お終い」なのかを、今日はあなたにお伝えしたいと思い、記事にしました。
現在(2024年4月〜)はすべての事業を停止しています。
理由やこのnoteのあり方などは、以下の記事にまとめてあります。
おうち療育を始めたいという方のために『10分間おうち療育®️7日間無料メール講座』を発信しております。
noteだけでは書ききれない普段のメルマガも同時配信しています🎵
2人に1人が読んでいるメルマガ。
あなたも手に取ってみませんか?
この先をお話しする上で、私から皆さんにご承知いただきたいことがございます。
私がお伝えしている「事例」のほとんどは、ある特定の人物やできごとの事例ではなく、これまでに私が出合ってきた事例を統合したものです。
ですから、フィクションでもありノンフィクションでもあります。
あらかじめ、ご了承ください。
1.「知らない」思考をするだけで行動が変わる
スピリチュアル系の方がよくお話ししてくださる言葉の一つに「思考が現実化する」という言葉があります。
これとは少し、いや、だいぶ異なる発想ではありますが、終着地は同じなような気がしますので、「思考は現実化する」を使わせていただきます。
ここから先は
¥ 500
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。