見出し画像

メンタル成長日記29〜「できる」を作る

この世に生まれた私がしたいこと。

この気持ちに向き合うようになってから
まだ日が浅い気がします。

幼少期も含めて、
これまでの私は
私自身の「したいこと」に
心底向き合う機会すら
逃していた気がします。


将来の夢を考える時も同じ。

用意された選択肢から
私自身が、というよりは
私と表向きの私とで
選んでいた気がします。

しかも、
他人のことを最優先にして。

私にとってそれが幸せなことだと
勘違いをしていました。

そう、このままでは、
困っている相手がいないと
私は幸せにはならないのです。

さすがにそれでは困りますよね💧

なぜなら、私自身が
相手の不幸を願っている、
ということになるからです。


.。o○.。o○.。o○.。o○

そんな私でも
自分の幸せを自分発信で持つ、
ということに出会えました。

そして、今の私なら
それがちゃんとあります。

タイトルにもあるように
「できる」を作って増やすこと。

最終的には、目的語が「私の」に
なるのですが、
相手を通して「私の」になることも
大いに含まれます。

つまり、
相手の「できる」を増やすことで、
私の「できる」も私によって作れら、
そして増える、ということなのです。

この状況、
私にとってみれば
とっても楽しいことであり、
ワクワクすることなんですよね♪


・・・ということは、です。

私が「できない」を
作り出している状況が続いてしまうと
私自身が苦しくて仕方なくなります。

一度や二度(ホントは5回以上かも?!)の
「できない」には
果敢にチャレンジしますが、
それ以上になると「諦める」という選択が
私の中に生まれてきます。

「きっとできる!」という
精神のもとで行動している私でも
諦めることで
私自身の身を守ることをするのです。


これまで、おうち療育でも
片手に入る人数ではありますが、
「できない」を積み重ね続けた
ママさんのオーダーメイドは
諦めたことがあります。

それは、
相手の人が、というよりは
私自身が苦しくなってしまったからです。


私が苦しいまま続けても
良い結果は生まれません。

これまでの経験からではありますが、
私が心地よく「できる」を
作り出すことができる状況や
環境であれば、
必ず良い結果に結びついています。


「良い結果」というと、
誤解されてしまうのですが、
「儲かる」とか、
そういうお金のことではないのです。

お金だけで考えているうちは
私は真の意味で「できる」を
作り出せていなかったと思います。


お金は「結果」についてきます。

ですから、私は「できる」を作る
行動を心地よくするだけ。

そういう意味でも
私は自分のサービスに値段を決めるのを
辞めたのです。

私のサービスを受けた人が
その人の尺度で料金を決める、
そういうスタイルが今の私には
しっくりきています。

ですから、
最初から金額を決めてくるお客様は
私には向かないかもしれません。

なぜなら、
私の想いに反していますし、
私のサービス提供の理念に
同意できない、という意思表示を
なさっているからです。

おそらく、ではありますが、
そういうスタンスのお客様は
私も気づかないうちに
「できない」を作っているのかも
しれませんね♪

そのお客様が
私に「できない」作りを
望んでいるからです。

・・・と、
こういうことは
分かる方のみにお伝えできればと
思います・・・。


.。o○.。o○.。o○.。o○

話を戻しますと、
私は以下のことを大切にしています。

私やあなたの能力や才能から、眠っている「できる」を発掘して、新しい「できる」を作り出す

そして、
悩みを抱えて暗闇にいるママさんたちや
お子さんたちの未来への灯火を生み出す。

暗い夜空に輝く星のように、
あなたの子育てが未来のママさんたちの
希望になるよう、
私はこれからも「できる」を
作り出していきます。

いいなと思ったら応援しよう!

おうち療育クリエイター あづみ
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。