![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50415097/rectangle_large_type_2_1c57a6bb81e916a2053692e2f8358aea.png?width=1200)
停滞している時に変えてみるといいこと
さて、月曜日。GWも間近ですが今週もがんばりましょう!
今日は天気もよかったので、久々に自宅でもなく、事務所でもなく、
外出してカフェで仕事をしていました。
私の仕事場は狭いので、たまには広々としたところで仕事をしたほうが
気分転換にもなるかも~と出かけてきました。
途中、よそのテーブルで会議が始まり、その白熱した内容に気を取られかけられたもののw、思いのほか集中して作業ができました。
場所を変えたほうが、アイデアも出るし、作業もはかどると言われていますよね。
これは脳科学的にも証明されていることらしいのですが、どうも私は腰が重くて、なかなか一か所から離れられません(苦笑)
でも、考えてみれば、ちょうど1年と少し前くらいまではリモートで仕事をするという習慣はほとんどなかったのに、環境に慣れてしまうと逆に外に行くのがどんどん億劫になってしまいます。
リモートワークのおかげで、移動時間が少なくなくなったのは利点でもあるけど、その一方で生活にメリハリがなくなったり、新しい刺激が少なくなっているのも事実です。
人生を変える3つの秘訣のひとつは「環境を変える」ですしね。
(あとの2つはまたの機会に。早く知りたい方は調べてみてください)
私の場合は、もう少し意識して移動、外出をしたほうが仕事の効率もよさそうだし、日々の生活にもいい影響がありそうです。
もし、あなたも仕事や人生が停滞していると感じていたら意識的に場所を移動してみるといいかもしれません。
もちろん、引っ越しやオフィスを構えるといった大きなことでなくてかまいません。
自宅で仕事をしている人ならば、カフェやコワーキングスペースに行ってみるのもいいですね。
会社で仕事をしている人ならば、通勤ルートを少し変えてみるでもいい。
「変える」ということに意識が向くと、現実に見えてくること、浮かぶアイデアにも変化があるかもしれませんね。
参考になればうれしいです。
今日のBGM
「真夜中のドア/Stay With Me」松原みき