![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28143360/rectangle_large_type_2_9e14fb5016729629695fb82c66a17fd5.jpg?width=1200)
無印良品で買った『ぶりの腹肉の水煮』が脂のりのりで予想以上の美味しさだった件
無印良品で買い物をする機会がない。
学生時代はプラスチック製の白っぽいペンケースに憧れたり、文庫サイズのノートを求めて店に通っていた。が、学生を過ぎると「別に無印じゃなくて良いや」って気分になって、自然と足が遠退いていた。
この前、久しぶりに無印良品で買い物をした。
目的は部屋履き用の靴下。踵のところがL字になっている靴下が欲しくて、緊急事態宣言が解かれたのを良いことに行ってしまった。
その時に見付けたのが『ぶりの腹肉水煮』である。
(※写真の、ぶりの絵に掛かった丸い影は、私のお古いiPhoneのレンズに入り込んだ埃の陰です)
お酒を飲むので、所謂“缶つま”を目にすると興味をそそられる。けれど、塩っ辛いだの何だので、いまいち「これぞ!」って逸品に巡り合えない。だから、この商品の購入も一種賭けだった。
「失敗したらそれまでで諦める」
そう決意して、いざ開封。
なるほど確かに。刺身の切り落としの更に残りの部分みたいなのが、たくさん入っている。味噌煮などではなく水煮なので「味濃そ〜」って印象はない。
缶から出そうと思ったら、思いの外、固まってて大苦戦。
出来るだけ身を解さないよう、箸を駆使して何とか取り出した画像がこちら。
見た目は、身がしっかりしたツナ。
『骨まで柔らかい』の謳い通り、身に張り付いた骨も美味しく食べられます。ただ、全部が全部崩れるように柔らかいわけではなく。「おっ、こいつちょっと硬いな」と感じるものも有り。
更に身は、ツナや鯖缶よりも薄いクセに歯応えがある。でも、しっかり脂がのっている。パサパサ感がない。上質な刺身を、敢えて焼いたような感じがする。それぐらい脂が舌で踊った。何じゃこりゃ、めちゃくちゃ美味しいぞ!
更に、何かと塩っ辛いクレームを付けがちな私でも「ほどよい」と評するほどの薄い塩っけ。ツナ缶やカツオ缶より僅かに、ほんとに若干濃い気もする。これがまた、ぶりの旨味を活かしてました。もう、缶詰を開けてそのまま食べて美味しい一品。そのまま“缶つま”になっちゃう。
勿論、料理の食材として、アレンジし易いだろうし、ツナの代用にも出来るだろう。
こんなに美味しい缶詰が無印良品に存在したとは。全く知らなかった。というか、昔の無印良品、缶詰あったっけ……? レトルトカレーはよく憶えてるんだけど、缶詰は認識していませんでした。美味しい。また食べたい。
『ぶりの腹肉水煮』購入時は、秋鮭の缶詰だったかな、一種類だけ売り切れだったので。今度はその品切れしてた商品も味わってみたい。
もしも無印良品に行く機会があるのなら(或いはオンラインで購入する機会があるなら)、ぜひ一つ手にとって試して頂きたいです。
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![吾妻燕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11405752/profile_05430c68bf50bd02c430802a20c9d6b7.png?width=600&crop=1:1,smart)