
VALORANTのフル3Dモンタージュ 敵キャラクター作成
今回はキルをしたときの敵キャラクターの設定方法です。
基本的にはキャラクターアニメーションになりますので、軽く紹介程度にしたいと思います。
アニメーションの設定
敵のアニメーションなので、相手の動き次第で設定方法も大きく異なります。
前後左右(必要であれば斜め)、しゃがみ、ジャンプ、デスアニメーションがあればいいのでそれぞれのキャラでFBXとして出しておくとヨイと思います。
完全にシーンを再現するとなると大変ですが
それっぽーく見せるのは難しくないので、実際の映像と照らし合わせてアニメーションを設定。
今回のシーンでは1キル目にしゃがんでいるキルジョイがいるので、しゃがんでいる(ヴァンダルを持っている)→デスとつなげるといいわけです。


これらをUnreal Engineへ持っていき、シーケンサーにてアニメーション設定します。
シーケンサーのアニメーションはフェードもできるので場合によってはフェードしたほうがいい場合もあるかもしれません。


相手が移動している場合は、同様に歩いているモーションを設定しUnreal Engine内でトランスフォームでキーフレームを打ち、いいタイミングで設定できれば
めちゃくちゃ近距離とか接近戦以外であれば再現も難しくないと思います。
なお、相手が動いていても射撃もするはずなので
実際のシーンと照らし合わせて、前に紹介したマズルフラッシュを敵キャラの銃にも設定してあげるとクオリティがグッとあがります。
銃の設定
キャラクターが銃を持っているアニメーションをするには、キャラクターに銃をくっつける必要があります。
マズルフラッシュや薬莢と同じように、親子関係にしてあげると良きです。


デスしたときもそのまま手に持ってしまうのが嫌だ!という人は、別途落下アニメーションを作ると反映できますが、自分は持っててもええか派なので紹介はしません。
終わりに
ご質問、ご意見等はXまたはDiscordにて。
Xはフォロワーさん以外から通知が来ないので、なるべくフォローしていただけると!
次回はついにレンダリングへ…