見出し画像

栗拾いとリスと蚊ァ!!


数日前から栗拾いを楽しんでいます。

地面いっぱいに広がる、いがぐりのじゅうたんを踏みしめながら目を凝らすと、ツヤツヤ綺麗でぷっくりとした栗が落ちています。
中には、いがぐりの中にちゃんと収まってる子もいるのですが、落ちてくる衝撃でほとんどが飛び出てしまうようです。

ちいさな隣人、現る。


カツカツ音がするのはキツツキか?
そう思い周りを探すと、50センチも離れていない栗の木の幹にリスが。いかにリスの多い場所に住んでるとはいえ、こんなに近距離でリスを見ることはなかったと思います。

秋が来たからか、こころなし肉付きのいいリス。なんでもスマホで写真を撮る私ですが、さすがにこの距離でスマホを取りだしては警戒心の強いリスは去っていってしまうでしょう。

そんなことを考えながらリスを相手に平安貴族のように垣間見をしていると、ついに幼児の拳ほどの松ぼっくりを咥えて走り去っていってしまいました。

しばしの逢瀬でしたが楽しかったです。


これは走り去るリスの後ろ姿



伏兵、現る。

また次の日は風がない日でした。
風があると、栗もボトッ、ボトッと音を立て落ちてくるのですが、風がないとなると、これはもう大変です。

栗は落ちてこない上に、蚊がぶんぶんぶんぶん寄ってきます。歩いていると3匹は周りを飛んでくるし、手の甲に痛みを感じたら、絶賛人間様の手をドリンクバーにしてくる蚊がいます。

栗拾いで汗をかき、二酸化炭素を放出する人間は、蚊から見たら最高の餌でしょう。
同じように栗拾いをしていた見知らぬおば様もばりばり蚊に追われています。

数日、虫のむの字も無いeasy栗拾いタイムだったので忘れていました。屋外の虫の多さを……。蚊に食われることの恐怖を……。

虫といえば、茹でた栗の皮を向いているとたまに茹でられた栗の虫が出てきます。
ちょっと美味しそうな感じ……。いやいや、食べて害は無いと聞きますが、さすがにわざわざ食べる気はしないですね!!


拾った栗は…


大小様々な栗がとれました。
どれもこれも水に沈む良い栗!
虫食いもほとんどありません。

初日にとった記念すべき栗たちは80度くらいのお湯で茹でて、冷蔵庫に保管して糖度を4倍にする方法を試しています。

その後の栗は、1時間くらい茹でて鬼皮と渋皮を剥きます。大きめのものはいくらかよけておきます。
粉々にしたあと、バター牛乳砂糖と一緒に煮詰めます。底に線が書けるくらいに煮詰まってきたら、取り出して裏ごし器でひたすらこします。地味にキツかったです。
ちなみに水分を飛ばしすぎて、裏ごし作業をした瞬間粉になって振り積もったので、また牛乳を入れて煮ました。二度手間ァ!!!

出来上がった栗ペーストがこちらになります。

栗ペースト

どう足掻いても映える写真の撮れない栗ペースト。色味がね……。パッと見生姜すりおろしみたいなんだよね……。

ちなみによけておいた大きめの栗は、キャラメリゼしてみました。なにもレシピをみず適当に作ったら、キャラメルの味がする謎の塊になりました。

でもホクホクの栗とキャラメルの風味が最高に美味しかったので、栗のキャラメリゼオススメです。

レシピって大事です。お前はいつもレシピを軽んじて失敗している。

このマヌケ!!!


以上、秋の味覚速報でした!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集