【誰かに話したくなる!】ギターで弾き語りを始める人に伝えたい3つの知識
いつもありがとうございます(^^)/
本日はこれからギターを始める方に、ギター歴16年の私が
誰かに話したくなる!ギターの弾き語りを始める人に
伝えたい3つの知識をお伝えします。
忙しい方は耳でお楽しみください(^^♪
▷ボタンで再生されます。
今回は宮脇俊郎さん著書の
最後まで読み通せる音楽理論の本を元に
ギターで弾き語りを始める人に伝えたい3つの知識をお話しします(^^♪
私がギターの弾き語りを続けてきて良かったことは3つあり、
一つ目が歌うことがストレス解消につながること
二つ目がギターを通じて、たくさんの友人ができたこと
※余談ですが、司法書士にも元ギタリストやアーティストがごろごろいる。
三つ目が人前で話したり、歌ったりすることに抵抗がなくなったこと
そのおかげでyoutubeも2011年くらいから始めたし、話すことが得意なこと
を生かして、就職も教育産業に内定をいただいた。
ぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。
本日お話しする内容は
①チューニングとは
➁コードとは
➂スケールとは
について語っていきます(^^♪
早速行きます!
①チューニングとは
まず、ギターを始める上でさけては通れないのが
弦のチューニングです。
チューニングとは弦の音を合わせるということです。
人間でいうところの床屋さんにいって髪を切ってもらうように、
音を合わせることをさします。
今はスマホのアプリでもチューニングをする為の
チューナーアプリがあるため、昔に比べてこの知識の必要性は皆無かも
知れませんが、ギターを始めるなら覚えておいて損はありません(^^)/
ちなみにドレミファソラシドをCDEFGABとアルファベットで表したとき、
ギターは
1弦がEでミの音
2弦がBでシの音
3弦がGでソの音
4弦がDでレの音
5弦がAでラの音
6弦がEでミの音
とチューニングします(^^)/
覚え方は下の6弦の方から
EADGBEとなるので、
家でじいちゃんとばあちゃんがイイことをしている。
と覚えると覚えやすいですよ(^^♪
ただ、これも何度もギターをやっている内に
耳が勝手に覚えてくれます(^^♪
最初の内は、
基本的にどの弦を何の音に合わせるか?
をしっかり押さえておきましょう(^^♪
➁コードとは
次にコードとは何かをざっくりお話しします(^^♪
コードとは単音の遂になる和音という概念です。
音と音が合体していると考えて頂ければ大丈夫です。
例えば、1弦を鳴らすとミの音がでますが、これは単音のミです。
一方でコードというのは、例えば
ド・ミ・ソ
といった、複数の音を一緒に奏でることを指します。
このド・ミ・ソ
はギターの引き語りでは一生お世話になるCコードです(^^)/
ちなみに何で、ド・ミ・ソ
がCコードになるかというと、本当にざっくりとした話し方になりますが、
音というのは、いわば波なので、
ドの音の響きは、ドの音だけではありません。
言い換えてしまえば、ドの音という成分の中に
ミやソが含まれている。だから、
ド・ミ・ソ
は親和性が高く、Cコードになる。
と私は捉えています(^^)/
少なくともここでは、
コードというものが何かと、
コードの構成音同士は仲良し
と考えて頂ければ、困らないでしょう(^^)/笑
➂スケールとは
最後にスケールとは何かをお話しします(^^♪
スケールは言い換えれば音階のことです。
音階とは、例えば、学校で成績順、あいうえお順、先着順に並べると
いった様に
一定のルールに基づいて音を並べたもの
を指します。我々が小さいころから習う
ドレミファソラシド
も音階、スケールの1つで、
Cメジャースケールと言われます。
ちなみにこのドレミファソラシドの語源は
イタリア語です(^^)/
ここが音楽のやっかいなところで、
ギターをやる中で
イロハニホヘトの日本語
CDEFGABの英語
の色々な言語が混じっています。
話を元に戻すと、
この音階、スケールにはどんな意味があるか
という点ですが、これは作曲や演奏のしやすさにあります。
音は厳密には全部で12種類あります。
ピアノの鍵盤を想像していただくとわかりやすいかも知れませんが、
ドからドまで行く中の白い鍵盤と黒い鍵盤の数はすべてで12音あります。
この12音をすべてフルに使い作曲をすると、良い曲ができるかというと
いいかげんにギターやピアノを弾いてみて分かる通り、
音同士がまとまりのない、けんかをする形になります。
それを克服する為に、
12音から意味のある音の並びを選んで使おう!
というのがスケールと考えて頂ければよろしいかと思います。
いかがでしたでしょうか?
正直、ギターの弾き語りをはじめる上で一番大切なことは
①大好きでどうしても歌いたい曲を見つけ
➁その曲を聴きながら、ギターを弾いて
➂歌えるまで弾き続けること
に尽きるとは思います。
ただ、こういった理論的なことを知っておくと、より楽しくなりますので、
今回紹介させていただきました(^^)/
引き続きよろしくお願いいたします(^^♪