【初詣に行く前に読んで❗️】3つのポイントで学ぶ神社の作法
いつもありがとうございます。
本日は神社めぐりが大好きな私が、神社のいろはの本を元に
神社に行く際に知っておくと役立つ作法を3つ紹介します(^^♪
お忙しい方は▷ボタンを聴いて耳からお楽しみください(^^)/
さっそく行きます。
①手水の作法
まず最初に紹介するのが手水の作法です。
これは心を洗うために行うとされていて、手と口ですすぐこういは
禊を簡略した行為とされています。
大きな手順は
①まず右手で柄杓を取って、清水を汲んで左手にかけ、
左手を清めます。
➁柄杓を左手に持ち変えて、右手を清める
➂もう一度右手で柄杓を持ち、
左の手のひらに水を受けて口をすすぎ、もう一度左手を流す
とう流れになります。柄杓を持つのが大きくは
右手→左手→右手
で柄杓を持つと覚えましょう(^^♪
➁拝礼の作法
次にお伝えするのが拝礼の作法です。
大まかには鈴を鳴らしたら、
①2回お辞儀をし
➁2回拍手をし
➂神様に感謝を伝え
④1回お辞儀をする
という流れになります(^^♪
2礼→2拍→1礼
という流れになります。
もちろん神社によって違う点もありますが、
これで抑えおくとよろしいでしょう(^^)/
➂お賽銭の金額について
最後に紹介するのがお賽銭の金額についてですが、
これは特に自由とされます。金額より感謝をすることが大事です。
ただ、何らかの指針が欲しいという方に目安を示しますと、
5円
を組み合わせることが(神様とご縁がある)
という意味で良いとされます。
そこから、
15円(いいご縁)
55(二重にご縁)
115(いいご縁)
155(いいご縁が重なる)
がおすすめです(^^)/
従いまして、神社に行く際には
5円を何枚も持っていくと良いでしょう(^^)/
いかがでしたでしょうか?
この本では神社に詳しくなりたい人が読むと、豊かになれる知識がたくさん書いてあるのでおすすめです(^^)/ぜひ見てみて下さいね(^^)/
この記事が参加している募集
『no.1金融インフルエンサー金のあざらしを目指しています』(^^)/ いただいたお金は ①さらなる自己研鑽 ➁環境や福祉への募金活動 等に使わせていただきます。 どうぞよろしくあざらしです(^^♪