![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54833155/rectangle_large_type_2_d9495f0e801d1ad1f8f125dc06b6cdd0.jpg?width=1200)
入院中は読書家に!?
普段、全く本を読まない私ですが、この入院中は体の健康を目指すだけじゃなく、頭の方も少し直そうと思い、3冊持ってきました!
社会復帰を目指すにあたって、何となく、どれも私に必要なものな気がします。
私は集中力が続かなくて、一つの本を続けて読めないので、適当にちょこちょこ交互に読んでます。
まぁ、集中力だけの問題でもないけど。
理解力・読解力が昔と比べて落ちてる気がするし、同部屋の他の患者がとてもうるさくてイラっとしてしまったり😰
どんな人と同じ部屋になるかは運でしかないし、相手もそれは同じなので実際に文句は言いませんが。
何か資格が欲しくて、とりあえず行政書士の本買ってみました。難しいのは知ってたけど、昔ドラマで見て興味はあったので。
職業訓練所にいたころにお世話になった社労士の女性が、自立しててカッコよくて憧れてたので、社労士も興味ありますが…どっちがいいんだろ???
早く、【「やりたいこと」の見つけ方】を先に読んじゃった方がいいかも😀