
集中して歩く





私は歩くことが好きなので、ついつい歩く健康法をおすすめしたくなってしまいます。
ただ、どんな健康法も100%のエビデンスを証明したものは無いので参考程度にお願いします。
歩く健康法は比較的にリスクが低く、安全性は高いと思います。
健康法は効果が出るのに時間がかかることが多いので、コツコツやっていくしかないので苦手な人もいるでしょう。
コツコツが苦手だと、音楽を聴きながら歩いたりしたくなりますが、そこをぐっと我慢して、たった数分でも【歩くことに集中する】と、自分のココロとカラダをフル活用した感覚になります。
私はこれを勝手に【歩行瞑想】と名付けてます。
歩いた後のお茶もお昼寝も、とても心地良いです。
こんなにおすすめしておきながら注意点があります。
今の季節は、数分のお散歩でも熱中症にはお気をつけください。
私が住んでる埼玉県は酷暑の中歩くのは危険です。
では、また!