股旅堂さんの古書目録が面白かったといふ話(1)
で。(で?)
股旅堂さんの古書目録がそれだけで楽しかったのである。あ、いや、古書を買いもせずに楽しむだけでのようで申し訳ない。宮武外骨などは食指が動かないでもないんだが、それはまた別の機会に。
ようするに、こんなに付箋を貼ってしまった目録である。
冒頭の特集が「明治大正昭和色街百景」。
その先頭が「芸者置屋、待合、写真貼込帖」。ようするにアルバムである。私の子供の頃はこんなアルバムだったな。スクラップブックのようなものに写真を貼り付けていくような感じ。パッと見たところ、人物はほとんど写っていないようだ。それにしてもすごいものがあるものだ。この文言でネット検索すればヒットします。
特集が色街百景なので、藝妓、花街等々に関するものが続く。ふとこんなものを見つける。
「序文:桐生悠々」
書籍は「尼になる迄/小林栄子」。
ああ。桐生悠々氏は信濃毎日新聞の主筆をされていたことがあったっけ。その頃かしらん。
あるいはまた、こういうようなものもある。
国立国会図書館デジタルコレクションで検索するとあったのでちょっと読んでみた。
あ。いかん。こんなことではちっとも進まない。
先を急ごう。
しばらく進むと「木下尚江」という名前が出てくる。
この方は社会主義者ではなかったか。幸徳秋水を調べているとよく目にするお名前である。
さらに進むと、あら、神崎さんのお名前が。
昭和27年。1952年。戦後か。
南喜一氏も私娼解放運動をしてらして、そういうご縁なのかなぁ。南喜一氏の運動は戦前らしいけど。
稲垣足穂。この人も読もうとして挫折したなぁ。
いつか読んでみたいんだけど。
え? 食人?
え? 風俗?
この後に◯◯の例とか、✕✕の例とか、なんだかたくさん並んでいて少々驚く。いや、でも、案外食してきたのか。明治31年版。
この前後には、催眠とか、心霊とか、霊感とか、ま、そんな風が並んでいるんだけど、これはなんだかタイトルがね、「千里眼問題の真相」って、「千里眼問題」というような事件でもあったのかしらんと思ってしまって。実際にあったのかどうかも知らないけど。さらにはまた「受難史」って。何か受難でも? 広く一般に認められないことが受難だったりするのかしら。などと、不思議に思ったのだった。
…………。
何を語ったんだろう。
「死者は語る」とかだったら社会派的だけれども、語ったのは死者ではなく幽霊なのね。
あ。まさかの私が読みたいリストに挙げていた本だったりする。
解説は割愛したが、なんか、ものすごいんである。すごすぎて書くのを躊躇うくらい。内容も。値段も。これはどれだけ検索しても見つからなかったんだけど、売れた、のかなぁ。
あ。戸川幸夫氏って、動物文学とか書いてらっしゃった方? こういうものも書いていらっしゃったのか。この方の文章、好きだったんだなぁ。と言っても一冊しか読んだことないけど。タイトル的にも気になるよねぇ。これね。リンクしておこう。
平沢貞通?
帝銀事件?
その弁護士さん?
が書いた?
佐藤春夫?
実は読んだことないけど。
「犯罪公論」などにも書くのか。
室生犀星?
これまた読んだことないけど。
「犯罪科学」とは意外かも。
古畑種基氏は、確か四大死刑冤罪事件のうち三つに関係していらっしゃるのよね。個人的にいい印象がない。正木亮氏は死刑廃止を提唱していらっしゃった方でいつか本を読んでみようとして果たせていない。私の中では相反するお二人が並んでいたりする。
え? 臍? で390ページ?
え? 屁? で408ページ?
臍と屁でそんなに書けるのか。
誤字じゃありません。
「放屁学」です。
だから誤字じゃないってば。
「蝿と人生」なんです。
このタイトルで何を語る。
花袋とか、鏡花とか、虚子とか、白秋とか、なかなかのメンバーですな。値段もなかなかですがな。
この「コレクション・モダン都市文化」というのはゆまに書房から出ている比較的新しい(2000年代)もので、しかもなかなかの巻数である。初めの巻には、ファッション、築地小劇場、デパート、カフェ、などと並んでいて、ふんふんと思ってたんだけど、第58巻が「マルクス主義」で、この第59巻が「アナーキズム」とあるので、ちょっとびっくりしたわけで。しかも堺利彦も載せているようだ。しかも全100巻になるそうだ。しかもしかも、一冊がなかなかの高額図書だ。世の中、いろいろな書物があるものだ。
ああ。私が子供の頃は、まだ普通にチンドン屋さんが歩いてたなぁ。
「あ! チンドン屋さんが来たで!」
子供にはちょっと楽しい見世物だった。
なんか。すごい。
不倫する未亡人…………それでいて、教師なのか。
股旅堂さんはずいぶん細かく解説して下さっていて。全部読まはったんかなぁ。
こちらも教師なのか。
こちらは、もう、2ページに渡って解説して下さっていて。
圧倒されました。
これだけだと「だから、何?」なんだけど、内容が。
「帝銀事件毒殺事件大写真特集」
え?
帝銀事件って、いつだっけ?
え?
ほぼ直後くらいの出版?
「大写真特集」って…………なに?。
長くなったので2回に分けます。