123日目 アラビア文字が世界第3位の使用率というバグ クアランプール#4
行く当てもなく彷徨っていたらマレーシアイスラム美術館を発見した
これはかなりの幸運だ
大抵の散歩では現地の奴らに紛れるようにたまにはそこらの奴らと会話に花を咲かせつつカフェやら飲食店などを摂取しながら、街や人の雰囲気を楽しむだけで終わってしまう
それが楽しいから全然いいんだけど、こうやって運良く興味のあるスポットに辿り着けた時のワクワク感は格別だ
イスラムの展示ってどんなもんだと思ってたけど、入ってすぐわかった
まじでイメージ通り
アラビアンナイトとかのイメージまんま
もちろんあります、アラビア文字
読ませようという配慮がとてもじゃないけど感じられない書物がずらりと並ぶ
こんな読みにくい文字が世界で3番目に使われてるこの世界っておかしいだろ…
まぁ昔の日本の文字も読めたもんじゃないか
そう言えば同部屋のロシア人がヌルマゴとかチマエフみたいな雰囲気を感じる顔つきで、それに加えて部屋の中でも寡黙だったので、本能的な恐怖を感じてビビってた
でも話してみたら声が高くて可愛かった
マイクタイソンの系譜だ
強くて声が高いとギャップで萌える
そいつが実際強いかはわからんけど、多分強いだろ
今日の自立散歩のお供
ハロウィンのKeeper of the Seven Keys, Pt.2