
noterさん応援企画【心理・マインド編】
素敵な文章でnoteを楽しませてくれる
クリエイターさんのKindle本をご紹介します。
第4弾は心理・マインドをテーマにした本を集めました。

言伝 空のメッセージ
空を見ていて聞こえた言葉
真由美 (著)
note:真由美
空を見ていた時に聞こえてきたメッセージを素に作ったオリジナルオラクルカードの言伝とヒーリングアルバムの楽曲紹介用に書いた詩をまとめた言伝集です。
忙しい時、疲れた時、行き詰まっている時、嬉しい時、空を見上げて色や雲、星や月を眺めるとリフレッシュできたり閃いたりします。この言伝集がそのきっかけになれば幸いです。
私は、小学生のことから言葉を紡ぐことが好きでした。口から言葉を発することはとても苦手で、家族にも思いを伝えることができませんでした。しかし、紙に鉛筆で言葉を紡ぎ始めると止まらなくなる。とてもたくさん書いた気がするので、ノートに書いていたら一冊の書籍が作れたかもしれないと思うくらい書きました。
とりとめのない言葉たちでしたが、紡ぐ練習にはなっていたのだろうなと思います。そして、その練習の結果の一つがこの言伝集でもあると思います。何がどこに結び付くか分からないものですね。
さて、オラクルカード【空のメッセージ】の言葉たちは散歩中や空を見ている時に聞こえてきた言葉たちを携帯のメモや紙のメモ帳に書き留めておいたものをひっぱりだしてきて作りました。オラクルカード自体は委託先で販売してくださっています。
もう一つのヒーリングアルバム【空のメッセージ】用に書いた言葉たちは音を聴きながら手が動くままに言葉を紡ぎました。この言葉たちがお行儀良く整列してくれない言葉だったので横書きで散らして書くことにしました。
この言伝集が手書きになった理由がこの整列したがらない言葉たちです。
そして、巻末の豆知識は画集よりも踏み込んだ内容を書いているものもあります。特に最後に書いたものはぜひ読んでいただき味わっていただけましたら幸いです。
文字を使っているためか少々お勉強的なことも盛り込んでおりますが、好奇心がウズッとして再び歩きはじめるきっかけになればよいなと思っております。
疲れてる方が多いと思いますが、疲れていることにすら気づかないほど頑張っている方がとても多いと感じます。 一休みしてまた前に進んで欲しいと願い作りました。 自分の笑顔が周りの人の笑顔になり心地良さが循環しますように。

人生のサイコロを振れ
成功をつかむための努力と成長と運の法則
柊 圭 (著)
note:けいみん|5時起きチャレンジ
「人生はサイコロを振るようなもの」
この言葉の通り人生は運次第です。
けれど、そのサイコロは努力により成長させることができたとしたら。
多彩な職歴を持つ著者の経験から生まれた「人生のサイコロ理論」
この理論には4つのルールがあります。
①成功と失敗の2つの目だけがある
②サイコロの面には必ずどちらの目も存在する
③サイコロの目は努力次第で変えることができる
④結果を求める行動をするときはサイコロが振られる
この4つのルールにより、運と努力の関係を解き明かし、読者が成功を手にするための法則を示します。
初めてのセルフKindle出版で、自分の頭の中にある想いを本という形にする挑戦でした。作成中は色々な苦労がありましたが、自分らしさを詰め込んだ一冊になったと思います。そして、私の想いを詰め込んだ本がすてきな表紙によりとても魅力的なものになりました。本を出版して本当によかったと思っています。

慈愛と自愛~自己犠牲から真実の愛への道のり~
大原香凛 (著)
この本は、繊細さんに多い『自己犠牲』について書きました。
『自己犠牲』から『自愛』、そして『慈愛』のステージへの道のりをお伝えしています。
自分のことは後回し、まずは誰か他の人のために行動する…。
さらには、そのとき自分が他者優先で生きていることにすら気付いていない。
いつも人のためになることばかり考えていて、
まず第一に、自分の気持ちに耳を傾けて大切にしてあげることがなおざりになっている。
そのようなことを『自己犠牲』と呼びます。
自分の気持ちや自分の行動には優しく心配りができないのに、
人の求めや気持ちにはとても敏感。
人の期待に応えたいと一生懸命になりすぎて、疲れてしまうことも・・。
「良い人・・善い人・・好い人・・」
人は自分のことをそう呼ぶし、
自分もそう呼ばれることがうれしい・・・。
だけど、何か心が重い・・・。
なんとなくすっきりしないし、
魂レベルで喜んでいる気がしない。
あなたはそのような生き方をしていませんか?
今回、自己犠牲的生き方をしている人に向けてお伝えしたいこと。
「もう我慢しなくていいよ」
「いい人でいなくてもいいよ」
もう他者のために自分の何かを犠牲にして尽くすのは終わりにしましょう。
あなたが『自分ファースト』で生きていく時が来ました。
本書では、まずは自分に愛を注ぎ(自愛)、そこから周りを慈しむステージ(慈愛)への成長を綴っています。
「神様、どうか周りのためだけでなく、自分も幸せに生きられる世界が叶いますように」
その思いを込めて書きました。
いつも自分のことは後回しにして、
誰かのことを優先する生き方を続けてきた人へ
もうそれは十分過ぎるほどやってきたのではないですか?
もうそろそろ自分優先で生きてもよいのです。
自己犠牲的生き方から卒業して、今まで我慢してきた自分を1番に考えてほしい。自愛から慈愛に生きるステージへの成長を願って・・。

https://note.com/hanasakka333
いいことがいっぱい起こる潜在意識の本
【潜在意識(無意識)の使い方でスピリチュアルケア】
自分軸で生きるための潜在意識の使い方とトリガーポイントは?自己受容する秘訣・不安ストレス思考とさよならしたいあなたへ いいことがいっぱい起こる本
三愛はな (著)
note:三愛はな
~セルフト-クで心を整える潜在意識の癒し~
いいことがいっぱい起こる潜在意識の本
学びすぎて疲れてしまったあなたへ~
あなたはいろいろな本やセミナーで学びすぎて、疲れてしまっていませんか?
がんばっても、何も変わらない・・そう感じてはいませんか?
「読むと波動が上がる!自己肯定感が上がる!潜在意識を味方につける秘訣は、●●しないのが一番大切だった!」
本書はいいことがいっぱい起こる本シリーズの2巻です。
この本は、セルフトークで、潜在意識にいいことをいっぱい起こそう、という本です。
人はみな無意識に自己否定している部分があります。 「幸せという状態」は、自己否定しているか、していないかの違いにベースがあります。
本書では,潜在意識(セルフトーク)で、 少しでも、自分を好きになって生きるのが【無意識】から楽になれるヒントを 提唱していきます。
この本を手にとってくださった方は、 【潜在意識】という言葉に魅かれて、潜在意識を用いて願いを叶えたり、能力開発したいとお考えなのだと思います。
私も潜在意識について色々学び、試してきましたが、効果を実感できませんでした。
そしてやっとたどり着いたのは、
潜在意識に●●しないということです。
こんなに楽でよかったんだ!と腑におちたのです。
今では、毎日をシンプルに楽しく生活しています。
もうあなたは必死にがんばらなくてもいいのです。
あれこれ、やる必要はありません。
もう色々学んだり、ワークをやらなくても楽に過ごせるようになりたい
毎日を自分らしく、シンプルに満たされた生活がしたい
自己肯定感を上げたい
ネガティブ感情を癒したい・・
少しでもそう思った方は、ぜひ本書を覗いてみてください。
あなたが抱えている未来への不安やモヤモヤを解決する鍵になるかもしれません!
きっと、がんばらなくても自然にあなたらしい方向へ進んでいけます。
本書では、私が今まで学んできた色々なエッセンスをまとめました。

今ここを呼ぶ幸せマインド
ネガティブな思考や感情をリセットして軽やかに生きる3つのヒント
(こころの教科書シリーズ)
よっちゃん (著)
note:よっちゃん@Kindle作家×Kindle図書館
この本は別の著書「50歳からの幸せマインド」の姉妹版になります。
50歳は人生の転換期ととらえて私自身の体験や
50歳前後の変化をベースに同年代の女性に届けたい
という思いから気持ちに任せて書き綴りました。
その後、ご縁がありましたKindle作家の繊細子さんに
アドバイスをいただいたこともあって、
年齢に関係なく伝えられることもあると思うようになり、
一人の人間として書いてみようと気持ちが動かされました。
ベースになる考え方や土台になっているものは同じです。
なので、基本の部分は引用となりますが、
解説や読みときに違いを感じていただけるように気をつけました。
もし「50歳からの~」を読んでいただいた方にとっては
繰り返しになる部分もありますが、
それだけ私が大切にしている部分でもあるので、
そのあたりもご了承の上読み進めていただければと思います。
(具材は同じでも違う料理になる感じと言えばいいでしょうか)
私たちは過去からも未来からも影響を受け、
日々スピード重視、結果重視の世界で生きています。
そんな過去にも未来にも影響されず、
スピード重視の世の中にも関係なく
心はいつでも「今ここ」にたたずんでいます。
忙しすぎて目を向けることは中々ありませんが、
目を向けさえすればいつでも「今ここ」にいるのが私たちの心です。
いつでも、です。
生まれてから今まで離れたことは一度だってありません。
そんな心の中心点を「幸せマインド」と名付けました。
一緒に幸せマインドの旅に出かけましょう。
「ネガティブ」な思考や感情を何とかしたい人必見!生きている以上「ネガティブ」は無くならないので、無くすのではなく無力化することが現実的。本書を読むことで無力化するヒントを3つ手に入れられます。その先に「幸せマインド」が待っています!

49歳 絶不調のわたしを変えた7色の魔法
サブ更年期にふりまわされない! 自分を取り戻すための心と身体の「色」習慣
me (著)
45歳を過ぎた頃から、それまで規則的に来ていた「月のもの」が不規則になり、まるでPMS(月経前症候群)がずっと続いているかのような不調が続くようになりました。毎日、どこかしらが痛くて重だるく、仕事でもミスばかり。
気力と体力、そして根性だけが取り柄だと、「気の持ちようだ」「頑張ればなんとかなる」と自分を奮い立たせて仕事に打ち込むものの、不調は改善するどころか、悪化する一方……。婦人科で「更年期だね」と診断されたのが47歳の時です。
処方された漢方を飲んで自分をだましだまし過ごしてきましたが、48歳の時、転職のストレスも重なり、膀胱炎、風邪、そして再び膀胱炎……。最後には、目に帯状疱疹が現れ、ついに完全にダウンしてしまいました。
1カ月間、ベッドからほとんど出られず、トイレ、風呂、1日1度の食事で精一杯。小学生の子ども2人の世話もほとんどできません。離婚して3年、ひとりでも頑張って育てるんだと息巻いていた今までの強気な自分が、ガラガラと音を立てて崩れていきました。ただただ不安で仕方がないのです。自分が自分でなくなる気がして、眠れなくなりました。
それが今から半年前のことです。
はじめまして。カラーコーディネーター・ファッションスタイリストのme(ミー)と申します。色を活用してより魅力をアップするファッションサポートや、カラーセラピーを通じて本来の自分を取り戻すお手伝いをしています。
本書を手にしてくださったあなたも、今までと違う体調の変化に戸惑い、辛さや不安、そしてどうしようもない無力感に悩んでいるかもしれません。
わたしたち、今の更年期世代は「ザ・昭和女子」ともいえる世代。我慢と忍耐が得意技。一生懸命で真面目な方が多いのではないでしょうか?
本書は、そんな頑張り屋さんのあなたのために書かれた本です。
更年期真っ只中にあり、半年前は絶望しかなかったわたしが、今の自分を許し、折り合いをつけながら穏やかな毎日を過ごせています。それは色を通して自分の潜在意識とつながり、奥底にある心の声を拾えるようになったからです。
あなたが今、「このまま不調が続いて治らないんじゃないか」「好きなことを諦めなきゃダメなのかも」「この先どうやって生きていいのかわからない」といった不安を抱えているなら、ぜひ読み進めてください。
色は、無理をせずに日常に取り入れられる、もっとも手軽で強力なツールです。「色で変わるの?」と思うかもしれませんが、わたし自身が、何度も色に救われています。帯状疱疹前とは体調も変化し、点眼剤が手放せないわたしですが、半年経った今では、これまでと違う新たな自分と出会ったような、新鮮な感覚で毎日を過ごせています。
本書にまとめてあることをひとつでも実践していただけたら、辛いばかりで不安だった気持ちが、フワッと軽くなれるはず。
あなたのお役に立ちたい思いから、ささやかなプレゼントもご用意しております。このやっかいかつ避けては通れない更年期を、色の魔法で一緒に乗り越えていきましょう。
--
「ここ最近、普通の日がない」「不安が止まらない」「仕事でミスが増えた」そんな更年期症状で悩んで辛い思いをしていませんか?更年期の不調続きから帯状疱疹を罹い、まさにどん底のカラーセラピストが、7つの色によって救われていく色の力と、効果的な使い方をわかりやすくまとめています。本書にまとめてあることをひとつでも実践していただけたら、辛いばかりで不安だった気持ちが、フワッと軽くなれるはず。色を使って軽やかに、更年期を乗り切るコツが詰まった1冊です。
【応援企画5:趣味・日常編へ続く】
※この企画はわたしのKindle出版サポートで
デザインやコンサル、教材販売で
ご一緒させていただいた著者さんへの感謝企画です。
いいなと思ったら応援しよう!
