![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147272545/rectangle_large_type_2_de57987c0c6a187e89bc7f7e9493370e.png?width=1200)
育休中に資格を取りたいママへ【おススメ5選】と効果的な勉強法
育休中に、復帰後の働き方に悩むことありませんか?
おススメは資格を取得すること。復帰後の働き方にとても役立ちます。
でも、育児で忙しい中どうやって勉強するのかなって思いませんか?
今回は、育休中におすすめの資格や勉強法についてまとめてみました。
育児と両立しながら資格を取得するためのアドバイスをお届けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721259266128-zNAy9rK51h.png?width=1200)
育休中に資格を取得するメリット
育休中、キャリアのブランクが気になることはありませんか?
この期間を活かして資格を取得することで、復職後のキャリアアップや新たな仕事のチャンスを掴むことができますよ。
育休中の時間を活かしてキャリアアップのチャンス
育休中は、仕事から離れる貴重な時間です。
この期間を利用して、新しいスキルや資格を取得することで、復職後に一段と輝くチャンスを掴むことができちゃいます!
資格によっては、育児と並行して学べるものが多く、将来的にも役立ちます。育休中に取った資格は、復職後のキャリアアップだけでなく、転職活動でも大きな強みとなります。
また、自分の時間を持つことでリフレッシュでき、育児へのモチベーションも向上します。ちょっとした隙間時間を活用して、自己啓発に励んでみませんか?この期間を有効に使うことで、あなたのキャリアと生活の質を大きく向上させることができますよ。
資格取得をすることで得られるもの
資格を取得することで得られるメリットはたくさんありますよ!
まず、自信がつくことです。
新しい知識やスキルを学ぶことで、「自分もやればできる!」という自信が湧いてきます。
さらに、資格は専門知識の証明になり、復職後の仕事でもすぐに役立つんです。また、資格を持つことで新たな仕事のチャンスが広がりますよ。
資格があることで収入アップも期待できます。生活の質も向上し、家庭の経済状況も安定させやすくなるので、ぜひ育休中に資格取得にチャレンジしてみましょう。
育休中のママ友の意見を聞いてみる
育休中に資格を取得する際には、ママ友の意見や経験談が非常に役に立ちますよ。
例えば、どの資格が育児と両立しやすいかや、効果的な勉強方法について聞くことで、具体的なイメージが湧きやすくなりますよ。
また、先輩ママ友のアドバイスを参考にすることで、モチベーションの維持や勉強の工夫も見つけやすくもなるんです。
例えば、
「この時間帯に勉強すると効率が良かったよ」とか、
「オンライン講座は便利だったよ」
といったリアルな声がとても参考になりますよ。
同じ育休中の立場だからこそ!!
共感できる部分も多くて、励まし合いつつ進めることができるのが魅力♪
ママ友のネットワークで、情報を交換し合えば、資格取得のプロセスがぐっと楽しくて充実しやすくなっちゃいます(^^)
オープンチャットで気軽に交流できるようなコミュニティの活用もおススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720957090372-5o2blEgfN1.png?width=1200)
育休中におすすめの資格5選
育休中、ふと時間が出来たと感じることはありませんか?
この時期を活かして資格を取得することで、キャリアアップや新たな仕事のチャンスが広がります。ここでは、育休中に特におすすめの資格を5つご紹介します。
育休中におすすめの資格①ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー(FP)は、家計管理や資産運用に役立つ資格です。
育休中にこの資格を取得すれば、家庭の財政状況をしっかりと見直し、将来のライフプランを計画するための大きな助けになります。
FPの勉強を通じて、お金に関する知識が深まり、将来の備えが一層万全になりますよ。特に育休中は家計を見直す良い機会ですし、子育てと並行して学べる内容も多いので、ぜひ挑戦してみてください。
育休中におすすめの資格②医療事務
医療事務は、病院やクリニックでの受付や会計業務に役立つ資格です。
育休中に在宅で学習できるので、育児の合間に勉強を進めることができます。医療事務の資格を取得すれば、復職後に安定した職場で働くチャンスが広がります。
特に医療業界は常に需要が高く、資格を持っていることで採用の際に有利になることが多いです。
柔軟な学習スケジュールが組める通信講座も多く、育休中のママにぴったりの資格です。
育休中におすすめの資格③保育士
保育士資格は、子育て経験を活かして働ける魅力的な職種です。
育休中にこの資格を取得することで、復職後に保育園や幼稚園での仕事に就くチャンスが広がります。子どもとの関わりが多い職場で、自分の育児経験を存分に活かせるのが魅力です。
特に育児の大変さを理解しているママだからこそ、保育の現場で活躍できるはず。
育休中に少しずつ勉強を進めれば、資格取得も無理なく達成できます。子どもたちの成長をサポートする仕事に興味がある方に、ぜひおすすめしたい資格です。
育休中におすすめの資格④ITパスポート
ITパスポートは、IT業界における基本的な知識を証明する資格です。
現代社会ではデジタルスキルがますます重要になっており、この資格を持つことで幅広い業種での活躍が期待できます。特に、ITに関する基礎知識を身につけることで、どんな職場でも役立つスキルを手に入れることができます。
育休中にITパスポートを取得すれば、復職後にデジタルツールを使いこなせる力をアピールでき、新たなキャリアチャンスが広がります。忙しい育児の合間に少しずつ学べるため、ぜひ挑戦してみてください。
育休中におすすめの資格⑤アロマテラピー検定
アロマテラピー検定は、リラクゼーションや健康管理に役立つ資格です。
育休中のママにとって、自宅で学習できることは大きなメリットです。アロマの知識を深めることで、家族全員の健康をサポートすることができ、日常のストレスを軽減する手助けにもなります。
香りの力でリラックスできる環境を作り、育児の疲れを癒すことも可能です。
育休中にアロマテラピーを学びながら、自分自身の癒しの時間を作ってみませんか?家族みんなが喜ぶスキルを身につけられるので、ぜひ挑戦してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1721259428374-vWAyf4rJcX.png?width=1200)
育休中の資格取得のための効果的な勉強法
育休中に資格の勉強時間を確保するのは大変ですよね。
でも、工夫次第で効率的に学習することができます。ここでは、育児の合間を活用して効果的に勉強を進めるための方法をご紹介します。
育休中の資格取得にはスキマ時間を活用がポイント
育休中は育児で忙しいですが、スキマ時間を上手に活用することが重要です。
授乳中や子どもが寝ている間など、短時間でも積極的に学習時間を確保しましょう。例えば、子どもが昼寝している間にテキストを読んだり、オーディオブックを利用して移動中に勉強したりするのも効果的です。
少しの時間でも積み重ねれば、大きな成果につながります。育児と勉強を両立させるために、スキマ時間を見つけて有効に活用してみてください。
資格取得に有効的なオンライン講座とは
オンライン講座は、育児と両立しやすい柔軟な学習スタイルを提供します。
自宅で資格の学習ができるので、育児の合間に効率的に勉強を進めることが可能です。
自分の好きな時間に受講できるため、家族のスケジュールに合わせて学習計画を立てられるのも大きなメリットです。
さらに、多くのオンライン講座は録画された講義を提供しているため、何度でも見直すことができる点も魅力です。育休中の資格取得には、オンライン講座を活用して効率よく勉強を進めましょう。
育休中に子育てと両立しやすいスケジュール管理
育休中に子育てと資格の勉強を両立するためには、計画的なスケジュール管理が欠かせません。
育児のリズムに合わせた学習計画を立て、無理のないペースで進めることが成功の鍵です。例えば、子どもが昼寝をしている時間を学習タイムにするなど、日常のスケジュールに組み込む工夫が必要です。
また、週ごとの目標を設定し、進捗を確認することでモチベーションを維持できます。
自分のペースで無理なく進めることで、育児と資格取得をバランス良く両立させましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721259704989-miH3VGPKbr.png?width=1200)
育休中の資格取得で悩んだ時の解決策
育休中に資格取得を目指していると、勉強時間やモチベーションの維持で悩むこともありますよね。
そんなときは、無理なく続けられる工夫やサポートを見つけることが大切です。
ここでは、育児と勉強を両立するための具体的な解決策をご紹介します。悩みを乗り越えて、資格取得を目指しましょう。
育休中のママ友との情報交換の重要性
育休中のママ友との情報交換は、資格取得において大きなサポートとなりますよ。
同じ状況にいるママ友と悩みや疑問を共有することで、解決策を見つけやすくなります。
例えば、どの資格が育児と両立しやすいか、育休中の勉強法やモチベーションの維持方法など、リアルなアドバイスが得られます。
また、共通の目標に向かって励まし合うことで、育休中の資格取得のためのモチベーションも高まります。ママ友との交流を大切にしながら、資格取得を目指しましょう。
資格取得に向けたモチベーションの維持
資格取得のモチベーションを維持するためには、具体的な目標設定や進捗確認が重要です。
例えば、月ごとの学習目標を立てることで、できた時の達成感を得ることができますよ。
小さな成功体験を積み重ねることで、自信を持って学習を続けられます。
また、進捗をわかりやすくすることで、どれだけ進めているかを実感して、やる気が維持しやすくなります。
個人的なおススメは自分へのご褒美を設定すること。
ここまでやったらご褒美と時に甘やかしながら、楽しみながら目標達成を目指しましょう。
育休中こそママコミュニティに参加するメリット
育休中にオンラインのママコミュニティに参加することで、同じ目標を持つママ友と繋がり、励まし合うことができちゃいますよ♪
資格取得に向けた情報交換や勉強会に参加することで、実践的なアドバイスや最新の情報を得ることができちゃうんです。
さらに、同じ境遇のママ友たちとの交流は、育休中の精神的な支えとなり、モチベーションの維持にもおすすめ!
じつは私は育休に入る前は、仕事大好き人間でした。
産休・育休中に仕事や社会から離れたことでとても孤独感を感じて辛かったことがあるんです
1日中、大人と話さないで育児に専念する時間は想像以上に過酷で。。。
そんな時に、オンラインでも気軽につながる事が出来るママコミュニティを入ってみました!
そこで繋がりを感じたり、お互いに励ましあうことも出来て気持ちがすごく救われたことがあります(^^)
気持ちのケアだけでなく、リアルな情報交換も出来ますよ💕
もし、今少しでも私と同じように孤独感を感じてる方がいるのであれば、コミュニティでママ友と繋がることで、孤独感を抜け出すきっかけになるかもしれないです◎
まずは気軽にはじめられる、こちらのオープンチャットがおススメです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1720957306082-1DcGUxuKTk.png?width=1200)
まとめ~育休中の時間を有効的に活用しよう~
育休中は、資格取得や働き方の見直しに最適な時期です。
育休中の期間を利用して資格取得に挑戦することで、育児と両立しながら新しいスキルを身につけることができますよ。
スキマ時間を使って、オンライン講座やママコミュニティを活用して、効率的に学びましょう。
もし周りに育休中の時間の使い方について相談出来る相手がいなかったら、お気軽にご連絡くださいね。コメントに書いていただくのも大歓迎ですよ!
育休中のこの貴重な時間を有効に使い、働き方の見直しをしてみてくださいね。
Instagramはこちらから。
フォロー・DM大歓迎です!お気軽にご連絡ください。
個人的に相談していただけると、とても喜びます(^^)
筆者について気になる方は、
合わせてこちらもご覧くださいますと嬉しいです(^^)