![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114496107/rectangle_large_type_2_783ca504e12c6ff8815df10d69ea68ae.jpeg?width=1200)
「絶対やらない」と言った人から『契約したいので来てくれますか?』と言われたセールストーク
《営業》
と聞くと
難しそう、大変そうという言葉とともに
じんましんが出てしまう、というほどに
拒絶反応を起こしてしまう人がいる
一方、営業はかんたんだ、という人もいる
私は後者だ
息を吐くように営業をする
そんな私が実際に経験した、
『絶対にやらないから二度と来ないでくれ』と
言われた方から数日後『契約したいので来ていただけますか』と言われたセールストークを紹介しようとおもう
これはとあるラーメン屋でのお話
対象のラーメン屋は、入口付近に食券機があり、
食券を購入したのち、席に着いて食事をするというお店だ
私は当時、PayPayの加盟店開拓という仕事に従事していた
これはつまり、皆さんがお店で『PayPayで』と言い支払いをできる環境を整える仕事だ
コンビニや家電量販店など、大型チェーン店は本部が営業をかけており、サービス開始前から導入が決まっていたところもあるが、街の個人店はそうはいかない
そこまで手が回らない。だからこそ、それぞれの地域に密着した営業スタッフを配備し、PayPayの加盟店を増やしていくという戦法をとっていたのだ
その中の1人として、最前線で活動をしていたときの話だ
時は遡り2019年10月、PayPayが世の中に知れ渡ることとなった第一回目のCM(放送は同年11月)が
放送されるよりも前に
こちらのお店に訪問し『PayPay導入しませんか』と紹介をした
まだまだ知られる前ということもあり「そんなもの、誰が使うんだ?」と皆が感じている頃だ
案の定、ラーメン屋の店主も「なんだそれは」「そんなもの、誰が使うんだ」
という反応をしていた。
おまけに「うちは食券を購入してもらうから、そんな支払い方法は煩わしいだけだから必要ない」
「絶対に導入することはないから、二度と来ないでくれ。忙しいんだ」
という風に、門前払いとも言えるほどのお断りを受けた
ほとんどの営業パーソンはここで「そうですか、わかりました」と引く。
そして、負けん気の強い人は「そんなこと言わず、まずは話だけでも」と説明する機会を設けようとするだろう
では、私はどうしたか。
一度、考えてみてほしい
どうしたら『二度と来るな』と言った人が
『来てください』とお願いするようになるのか。
答えをここに書いてしまっては、
きっとあなたはすぐに答え合わせをしようとする
真の答えが見つからずとも、答えを知ることを急ぐだろう。
それではなんの価値にもならないので、あえてここまでで一区切りとさせていただく。
あなたなりの答えを、ぜひ教えてほしい
答えてくれた人には
正解、不正解に関わらず私の答えと合わせて
" なぜそうしたのか "という解説も合わせてお届けしようと思う
これだけで営業成績が1年で倍以上に伸びた人が多数いるため、価値は保証する。
ここまで見ていただきありがとうございます
ぜひ、「スキ」や「おすすめ」で応援してくださると嬉しいです
続きはコチラ