#ダンス
『ザ・ワールド 2019』大橋可也直前インタビュー(後半)
【人数と音楽と空間】
綾門 長い尺であることにも関連することかなと思うんですけど、前回拝見した新作、市川春子『宝石の国』を下敷きとした『The Lustrous』※ の出演者は2人だったわけなんですが、今回はかなりの大人数。といっても私が今日拝見した稽古は全員出てるところじゃなかったので詳細はわからないんですけど。やっぱり多くの人数が関わることによって、ダンスの中で生まれていく関係性って、戯曲の
『ザ・ワールド 2019』大橋可也直前インタビュー(前半)
(2019年7月15日、森下スタジオにて)
【記憶を呼び起こすために】
大橋可也 今日の稽古見学でみてもらったのは、4部構成で出来ている全体の中の、いちばん短い第2部、30分ぐらいのパートと、第1部、だいたい1時間半ぐらいのパートなんですが、本来はその後に映像を使用する50分ぐらいの第3部、それが終わったあとに、空間全体を使った、2時間20分ぐらいの第4部があります。14時に始まって19時30
Nibroll『世界は縮んでしまってある事実だけが残る』プレビュー
最初に断っておかなくてはならないが、わたしはこの作品についてほとんどのことを理解していない。わたしに与えられたのは、急な坂スタジオで行われたNibroll『世界は縮んでしまってある事実だけが残る』公開リハーサルで得られた断片から、犬島精錬所美術館発電所跡で実施される本番の凄味を、なるべく緻密に想像しようと試みる権利だけだ。しかし残念ながら、此処は犬島ではない。都市部といっていい場所で、普段の日常か
もっとみる