![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53676784/rectangle_large_type_2_2e6518a4667cfbd094a79299d94f1577.png?width=1200)
「13歳からのアート思考」末永幸歩(著)
世界中の愛あるみなさま、
本日もご覧くださりありがとうございます。
いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回ご紹介するのはこちら。
なんで読もうと思ったん?
私も現代アートで遊んでいたりするのでアートには興味津々、
そして、小学生のお子さんを持つお母さんが絶賛してたので読んでみることに。
で、どんな感じやったん?
著者は、中学高校の美術の先生なんです。
美術って中学生が嫌いになる教科No.1とのこと。
彼女に取ってそれはとても残念なこと。
学校の授業の「美術」という枠ではつたえきれない思いが
本として興されています。
美術は、自分だけの物の見かた(思考)を育てる学問なんだよ!!と
ピカソの絵にダメ出しするなんて!!
頭をガツンとやられた章のご紹介。
「ピカソのアヴィニョンの娘たちにダメ出ししてみよう。」というお題がありました。
作品名:アヴィニョンの娘たち 作者:パブロ・ピカソ
製作年:1907年 サイズ:243.9x233.7cm 技法 :油彩 カンヴァス
所蔵 :ニューヨーク近代美術館
ピカソが超一流のアーティストというのは、
もちろんご存知の方が多いと思います。
え?ピカソの超有名な
アヴィニョンの娘たちにダメ出し??!!
もちろん私もそう思いました。
ピカソだから彼が書けば全てがアートなのか?
ピカソだからと思考停止してないか?
そんな風に考えさせられました。
また他には、大前提として
ダメ出し(アウトプット)するためには、
よく観察しなければなりません。
いかに観察していないのか痛感させらました。
よく観察して批判や疑問をもつということは、
思考するためには重要なことです。
まとめ
13歳からのアート思考で子供向けかと思いきや、
いやいや寧ろ大人の方が必要なのでは?
固くなった思考を柔らかくするために一石投じてくれます。
エクササイズもたくさんあるので、
ぜひ全力でやってみてくださいませ。
どうだったか教えてもらえると嬉しいです!
====お知らせ===============
卍易風水、6月鑑定受付中です〜。
========================
最後まで、読んで頂きありがとうございます。
読んだよ〜って「スキ」「ハート」を
いただけるとめちゃくちゃ励みになります。
では、またごきげんよう〜。
noteは、平日(月火水木金)の更新です。
いいなと思ったら応援しよう!
![あやりす@ビジネスと人生を整える風水鑑定師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152012229/profile_338fc97395933d489b5a928160b4811d.png?width=600&crop=1:1,smart)