Wherever you are, life is life.
*English is below
インスタを始めた頃、
外国の陶芸家や作品を見るのが楽しくて夢中になった。
調べたら10年以上も前だった。驚くね。
土も違う、風景も文化も違う、
だから作り方も作るものも違う。
その自由さが眩しくて
反対に自分の発想の狭さを知った。
それでも、
同じだな。
ってことも見つかった。
空の美しさにハッとしたり、
残念なニュースに心を乱されたり、
花が咲く喜び、
誰かとの違い
この色が美しい、なんて嘘だった
朝の青白い陽、
冬の黄色い陽、
水に浮かぶ艶やかさ。
世界のどこかでもきっと違う。
ずっと変わり続けてる。
夏の夕暮れ、ほんのり赤く染まった色の美しいこと。
その瞬間だけが本物なんじゃないか。
LIVEが、LIFE。
夏も終わりを告げはじめた。
そういえば週末、森山直太朗さんが
インスタで歌ってた「夏の終わりのハーモニー」が
ものすごく素敵だったなぁ。
まだIGTVに残ってればぜひ。
It was a lie that this color was beautiful
本を作って頂くことに。
I have ZINE making by Nordic lifestyle & Craft - a quiet day -
[English is below]・
・
ちょうど1週間前、アトリエでは一日かけての撮影と取材でした。
時折インスタグラムで綴ってきた
作品ひとつひとつの物語と
どんなことを感じながら、
何を思い描きながら作っているのか…
働き方のこと…
そんなお話をさせていただきました。
・
制作編集は、a quiet day の方々ですから
きっと素敵なものにな
大切なものは、足元に落ちていた
個展って何だろう ③
The precious things were falling at my feet.. __What is a solo exhibition 3
[ English is below ]
・
2018年12月13日、パリからヘルシンキへ。
フィンランド美術賞展公募に
なんとか作品を発送してから、2週間後。
パリのクリスマスマーケットに出品させてもらえることになってたので
慌ただしくヨーロッパへ来ていた。
・
この時、半年後に再訪するとは知らず、
雪